きょうの朝刊政治面に、7月末から8月上旬にかけて、長野県などで公明党と創価学会幹部らが集まる恒例の研修会が開催されたことが載っています。来年の参院選は、5年前に「小泉ブーム」で勝ちすぎたこともあって、与党は苦しい戦いを強いられそうですから、公明党の危機感も相当なものであるようです。

 

 参院選を乗り切れば、次期安倍政権は6年間の長期政権になる可能性が高まりますが、もし与党で過半数議席を獲得できなければ、政権自体がもたないかもしれません。民主党にとっても、勝てば政権の座が見えてきますし、負ければ党そのものが空中分解しかねない重要な選挙となります。

 

 そこで本日は、私が某所で入手した某与党(あえて名前は出しません。意をお汲み取りください)の「夏季議員研修会メモ」を公開したいと思います。コメントは控えますので、当ブログの読者のみなさんでご判断ください。

 

 ●明年の一大政治決戦は天下分け目の決戦。

 ・参院選の○○党の獲得目標=改選13議席(選5、比8)。政権維持のため何としても死守。断じて勝利。○○党にとっても、「剣が峰」の戦い。

 ・与党の非改選は57議席。過半数(=122)の獲得には、自公で65議席が必要。○○党が13議席確保しても、××党は52議席必要だが、大変困難なこと(04年は49議席)。負けたら、参議院では問責決議連発。内閣は死に体に。総選挙が早まる。

 ・統一地方選は、全国で市町村合併が相次ぎ情勢が変化。社会保障制度改革などによる負担増の問題も多く、丁寧な説明が求められる与党に逆風。

 

 (議員の心構え=信心指導)

 ・△会は、創立80周年を前にした第一ラウンドの戦に「断じて負けられない」「師にお応えしよう」と、夏休みを返上して昼夜も分かたぬ戦いを展開。

 ・通常ならば、秋からの支援活動を展開。それを前倒し。△会員の並々ならぬ思いと戦いに呼吸をしっかりあわせて戦うこと。

 ・Pの指導

 2010年までのあと5年で、日本の中での△会・○○党の位置付けが決まる。広宣流布の拡大のためにも、創立80周年を野党で迎えるわけにはいかない。今度の戦は、断じて勝たなければいけない。

 ・埼玉と愛知の選挙区は激戦。にもかかわらず、両県本部所属議員から不祥事が発生。必死で戦う△会員の皆さんの活動の障害を、○○党議員自身が作り出したことを、深く猛省。「他人事」との受け止めではいけない。

 ・《事例1》:7月20日、札幌で開催された「全国都市問題会議」に参加した一部議員(愛知県半田市と常滑市、埼玉県蕨市議1名)が、会議中にラベンダー見物など観光を楽しんでいた。議員らは、政務調査費で視察。

 ・《事例2》:宮崎県本部の議員、■■■・市議(62歳。公認されないことを理由に、離党届を提出。次期選挙には無所属で出馬。本来なら除名もの)

 

 続きはまだありますが、こんなところで。いろいろ思うところはありますが、それはまたいつか書きたいと思います。

 

 民主党の参院議員会長は、日教組を背景にした輿石東氏です。今度の参院選では、日教組をはじめ自治労を総動員した選挙戦を展開することでしょう。本来なら、政治的に中立であるべき公務員(内心は自由ですが)は政治活動をしてはならないのですが、法の不備から、国家公務員の政治活動には罰則規定があるのに、地方公務員(教員を含む)にはありません。

 

 私は地方公務員法、教育公務員特例法の改正が必要だと考えます。実際、自民、公明両党はいったんは法改正に同意しましたが、残念なことに公明党がそれを翻しました。この問題は、小泉首相も国会で二度、法改正に言及していますが、無視された形です。

 

 理由は、公明党の支持者の中に、バスの運転手や給食のおばさんなど、法改正すると引っかかる人が多いから、というものでした。自公合意が報じられた直後から、党本部に支持者からの抗議が殺到し、方針を転換したといいます。

 

 私は、議員会館で公明党の某幹部とすれ違った際に、名刺を渡して地方公務員法改正の必要を直接訴えましたが、某幹部は「法で規制するのはよくない。憲法とのからみもある」などとわけの分からないことを言うだけでした。私は、心の中で「あなた方の党利党略にずきないことは分かっているよ」とつぶやきました。