きょう、政府は「北朝鮮が核実験を行った蓋然性が極めて高い」という政府見解を発表しました。「えっ、今ごろ?」と思われるかもしれませんが、諸情報を総合してようやく核実験だったことはほぼ間違いないとの判断に達したようです。
日本は日本で航空自衛隊がT4を飛ばして放射能検出などの努力をしていましたが、もともと放射能を検知するためのフィルターもろくに用意されていない状況だったと聞きました。わが国の安全保障は、まことに残念ながら、米国に頼らなければ何もできません。
それにしても、国際社会の反対を押し切ってミサイルをぶっ放し、核実験を強行する国がすぐ近くにあるというのは、本当に恐ろしいですね。ここに至っても、核保有の議論すら許さないという政治家たちは、どういう発想をしているのかと思うと頭がくらくらします。
それはさておき、きょう国会議員会館でもらった在日本大韓民国民団の機関紙、民団新聞(10月25日号)に興味深い記事が載っていました。
それによると、本国の核実験に沈黙している在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は、1995年までの綱領には、核兵器の製造・使用の禁止と完全な撤廃を要求するとはっきりと記していた、とのことです。
「われわれは、侵略的軍事同盟と戦争に反対し、原子兵器、水素爆弾、細菌兵器など、いっさいの大量破壊兵器の製造および使用の禁止とその完全な撤廃を要求し、世界平和のために努力する」(綱領第7条)
ところが、95年9月の第17回全体大会で綱領を全面的に改定し、7条の文言を「国の富強発展に特色ある貢献をする」に入れ替えたといいます。ちょうど、北朝鮮が本格的な核開発に向けて走り出していたころですね。軽水炉建設、重油提供などと引き替えに、核開発計画を凍結するふりをして…。
まあ、ありていに言って、北朝鮮本国が核を持つことにしたので、総連はあわてて核廃絶の旗を降ろしたということでしょうね。なんて節操のない振る舞いでしょうか。結局、本国の顔色を見て、言うことを聞くだけということです。
公安関係者の話では、総連も内部では「核開発なんかやめて、拉致被害者を返して早く国交正常化してほしい」と思っているそうですが、これでは本国への働きかけなどは全く望めそうにありません。
まさか総連は、核武装の論議を封じるべきでないと話しただけで一部勢力からたたかれている、自民党の中川昭一政調会長や麻生太郎外相について、批判したりはしないでしょうね。その資格は、一万歩譲っても120%ありませんよ。
この日の民団新聞には、もう一つ面白い記事が載っていました。何でも、「日本社会で最近とみに高まりつつある偏狭ななしナショナリズムに在日の立場から一石を投じてきた市民公開講座『在日から見える社会』」に、元官房長官2人が参加し、講演するとのことです。
元官房長官ってだれだろうと読むと、野中広務氏と加藤紘一氏でした。わかりやすいですねぇ。私はときどき、世の中ってなんとわかりやすいんだと感動してしまうことがあります。ときどき、ですが。
コメント
コメント一覧 (47)
>北朝鮮本国が核を持つことにしたので、総連はあわてて核廃絶の旗を降ろしたということでしょうね。
総連って北朝鮮の日本支店だから、当然といえば当然の対応かな。
そちらについては、いまさら驚きませんが
>もともと放射能を検知するためのフィルターもろくに用意されていない状況
これについては、ちょっと寒くなっちゃいます。
核の傘は米国に委ねるにしても(議論は必要ですが)、レーダーも核検知も丸投げの状態はいかがなもんでしょう。
例えは適切じゃないかも知れませんが、食料自給と通じるものを感じます。
それにしても、元官房長官のN氏やK氏は、どこの国の政治家なんでしょうね。
野中広務と加藤紘一の講演ですか。民団にとってはこの上無い人選ですね。両氏はさぞ名誉なことと張り切っていることでしょう。
こんにちは。私はいつか日本も自主防衛を、と願うものなのですが、現実は遠い道のりだと思っています。その日がくるまで米国にはやはりきちんと働いてもらわないといけません。やはり当面は日米同盟が大事です。N氏とK氏はもう仕方ないですね。
記事によると、「今回の講座は、青年会中央本部と日本の市民団体や学生で構成している実行委員会が2人の元官房長官を説得し、ようやく実現した」そうです。どんな市民団体なんだか。
しかしご両人、もう和解していらっしゃったのですか?
加藤氏にとっては総理への道を絶たれた不倶戴天の敵で、むしろ小泉さんよりも野中さんを恨むのが筋では?
野中氏については重村教授に「北朝鮮利権を追跡していると幾らでもこの人(野中さん)の名が出てくる」と言わしめたそうですね。
意味不明の引退はこのあたりの追及を避けるためだったのでしょうか?
最近の同和タブーの解禁で野中氏の影響力は益々おちこみそうですね。
野中氏はかつて加藤氏について「魂のふれあう仲だ」と言っていました。そういえば加藤氏の元秘書で逮捕されたS氏は、北朝鮮利権についていろいろと噂のある人でしたね。
不思議なメンタリティーを持つ者同士でケミストリーがあったのでしょう。
今ここにある危機について見て見ぬふりをする国会議員と
問題を正面から見て議論する議員。どちらが多数派なんでしょうか?
隣の国がこんなに無茶な事をしているのにまだ刺激するなとか、過去の清算とか言うバカ議員を私たちの税金で食わせているのが悔しいですね。
国際的に見て国家の中に反国家勢力が偉そうにしていて国会議員が媚びへつらう国って他にあるのでしょうか?
その代表が野中、加藤です。加藤の泣き顔が情けなすぎてトホホですね。
mindanのHPに両氏のことが出ていました。
野中さんの現政府に対する批判は、とても自民党にいた人とは思えません。
加藤さんの事はあきらめていますが。
mindan:http://mindan.org/sidemenu/oshirase_t_view.php?corner=1&page=15
大阪で、ですか。それは知りませんでした。目的は何なのかな。
mindanのHPに両氏に関することが出ていました。
野中さんの現政府に対する批判は、とても自民党にいた人とは思えません。
加藤さんの事はあきらめていますが。
コメントがダブっていました。
削除をお願いします。
正直なところ、自民党の中にも安全保障に詳しい議員はそう多くないと思います。安保でも歴史認識でも、一番多いのはあまり深く考えたことがない人ではないかと。ただ、皇室典範騒動のときのように、だんだんみんなが学んできて空気が変わる、ということもあります。
野中氏は口癖のように何度も自分のことを「万死に値する」と言っていましたが、一度も死んでいません。菅直人氏に「二枚舌」と指摘されると、なぜだか「差別だ」と言い出して、菅氏をあわてさせました。何なんでしょうね。
スルーされて..
ずきずき...心が疼く..
もちもち...づきづき...
スルーされるほど
ねちねち...
誰にも相手にされないことは分かっていても...
ねちねち...
もちもち...づきづき...
スルーが好きなのかも....
マゾマゾ...
もちもち...づきづき...
折りしもちょうど湯浅博氏のコラム「議論は立派な核シェルター」(タイトルが素晴らしい!)を読んでおりました。
中川政調会長の発言から一気に核保有議論が盛んになって、本人も自覚せず人柱になったようなかたちですね。
ただ、本当に核アレルギーの人は、中川政調会長や麻生外相の発言などなかったかのように生活しています。
糾弾するのも汚らわしいかのように。
それにしても野中さんと加藤さんはどんな講演されるんでしょうね。
民団から原稿を渡されたりして。
きっかけは田原総一朗氏のひっかけであっても、中川さんは途中からは諸外国の反応を計算しながら発言していますね。麻生さんもそれに参戦しました。こういう話は、一度には進まなくても、議論があったという実績が残れば、次にはすーっと前に進むものなので…。
>それにしても野中さんと加藤さんはどんな講演されるんでしょうね。
民団から原稿を渡されたりして。
彼ら二人はカンペがなくとも、きっちりと役割を果たすと思いますよ!
野中さんもこれからはお膝元「京都」や「奈良」「大阪」の不祥事で発言に影響力がなくなるといいのですが・・
(野中さんが権力の側から降りたから発覚したのかもしれませんが)
(1)民団の市民公開講座『在日から見える社会』:
民団青年会は民団の青年団体ですが、この間民団組織の内部では「反日・親北」勢力の中心を形成していました。現在、民団執行部は一新し再出発していますがまだまだ揺れています。
この記事を見る限り、青年会は従来どおりの発想のようです。その証左は、ゲスト二人は当然ですが、司会が田中宏氏だということです。彼はこの間の謝罪・戦後補償派の頭目の一人です。彼の態度や言動は少し「やくざ風」で睨みが利きます。その辺でこれまで何だかんだのさばっている人です。要領が良いオッサンですね。学者としてはほとんど評価できませんね。
会場が東京ウィメンズプラザだとか。“フェミ利権”の総本山ですね。
田中に野中・加藤。内容は推して知るべしです。
民団青年会の解体的出直しを望みます。青年会の「反日・親北」幹部は全員辞めさせるしかないと思います。鄭進民団新団長、心して臨んでください。在日韓国人・朝鮮人(帰化者を含む)の未来が掛かっています。このままでは日本永住が危ういんですよ。
考え方が甘いんだよ! 総聯も民団も。(独り言!)
(2)野中広務に関して
小説家、佐々木敏さんのHPの以下の記事をとりあえず読んでください。
『週刊アカシックレコード Web版』から、
《保守政界を牛耳る 元共産党員の超大物~「親北朝鮮派」弱腰外交の起源~》:
http://www.akashic-record.com/raskol/n.html#01
(3)加藤紘一に関して
あんまり良いエントリはないのですが、一応以下のサイトを。
『加藤紘一というバカ』:
http://www.tamanegiya.com/katoubaka.html
「吉田猛」という在日朝鮮人帰化者を秘書として使っていたことは決定的で、日本の国益を蔑ろにした、厳しく言えば「売国奴」「売国政治家」の一人だと断ぜざるを得ません。なぜこんな奴がのうのうとテレビやマスコミに出てくるのか。
気持ち悪くなったかもしれませんが、以上です。
お疲れ様です。
>ところが、95年9月の第17回全体大会で綱領
阿比留さまも以前書かれていましたが、
北朝鮮の核開発情報が、1995年には総連に伝わってきているのに、
「北に核実験をさせたのは日本政府と米国政府の制裁・圧力のせい」と、
一部平和団体や、山崎氏・加藤氏はよく言えたものですね。
ま、そのくらいにして...。
お腹を抱えて噴出したくなってしまったのは流石ですが...。
>偏狭ななしナショナリズムに在日の立場から一石を
>投じてきた市民公開講座『在日から見える社会』」
>に、元官房長官2人が参加し、講演するとのことです。
それって2ちゃんねるの事でしょうか?
まあ、冗談は兎に角として、偏狭なナショナリズムって
民団風情に言われたくはないですな(^_^メ)
本国の方が日本より遙かに偏狭な民族主義的ナショナリズム
が高揚しているのが実情でありましてね( ´,_ゝ`) プ
全く噴飯ものとはこのことです┐(´ー`)┌
それって2ちゃんねるの事でしょうか?
を
それって2ちゃんねるの事でしょうか? > 偏狭ななしナショナリズム
と追加します。
野中氏が議員を辞めていったん京都に帰る際、東京駅にはたくさんの番記者たちが見送りに行き、深くおじぎをして見送りました。でもまあ今は、政界における権力も発言権もほとんどないと思います。
いつも情報をありがとうございます。今回の記事はともかく、民団の総連化は着実に進みましたね。この数年の朝鮮籍から韓国籍への転籍増加で、民団は元総連出身者の比率が急増しているようですし。韓国本国があのありさまでは…。
以前も書いたことですが、弊紙も含め、加藤氏や山崎氏の発言を取り上げたり(こんなことを言っているという記録の意味はあるにしても)、インタビューしたりするマスコミが悪いと思っています。もはや二人ともわずかに安倍政権の足を引っ張る以上の存在感はないのだし。次回の衆院選に期待します。
阿比留様
>わが国の安全保障は、まことに残念ながら、米国に頼らなければ何もできません。
元陸上自衛隊中部方面総監松島悠佐氏の「自衛隊員も知らなかった自衛隊」という著書の中に、自衛隊をコントロールする市ヶ谷の防衛庁の入口に立っているのは自衛隊員でも警察でもなく「公務員のガードマン」ということが書いて有ります。いわゆる[守衛さん]。
驚きましたよ、国民のほとんどはこんなこと知りませんよね。武器を所持した自衛隊がガードの立っていると思いますよね。「9・11テロ」の直後は警察が警備につきましたが通常の時は実にあっさりとした警備体制ですとも書いて有ります。基地外での非常事態が発生した場合は「110番」をかけて防衛庁本部は警察に守ってもらわなければならないという事態にもなるそうです。市ヶ谷の防衛庁本部のガードは自衛隊員が武器を持って立つということに反対したのは野中広務です。理由は「国民に銃を向けるな」ということだそうです。安全保障以前の問題と思いますが・・・。
日本社会について偏狭なナショナリズムがうんぬんと言う論者は、たいてい特定アジアの甚だしい偏狭なそれについてはスルーします。説得力がまったくありませんね。
米中枢同時テロ後の自衛隊法改正までは、自衛隊は防衛庁の施設を警備することすらろくにできませんでした。現在も皇居、国会など重要施設を警備することは許されていません。法改正にあたって、これらを警備できるようにすべきだとの声は当然ありましたが、故橋本元首相や故後藤田元副総理、野中氏らが「自衛隊は国民に銃口を向けるのか」と感情的に反対しました。ふざけるな!と怒りがこみ上げたのを思い出します。まさに負の遺産といえます。
部落差別的発言をした山崎拓に対する嫌がらせだと週刊新潮などで報じられましたが、それならば自衛隊に対する偏見なども差別ではと思います。
あと彼に限らずすぐ左派の人たちは、保守派を批判するときに「ネオコン」という言葉を好んでお使いになるのですが(笑)安全保障や歴史認識をつかれると不利だから、リベラル主導のメディアでイメージの悪い「ネオコン」というレッテル貼りをするようです。
しかし、拉致被害者家族を見捨て北朝鮮を擁護し続ける勢力が今尚こういうことをいっていることに呆れ、憤りを感じます。
http://www.bll.gr.jp/colum2006/col-k-20061023.html
経済財政諮問会議が安倍政権のもとで10月13日に始動した。これは小泉政権下では「改革」の動力だった。はたして今回は、技術革新(イノベーション)による生産性拡大、労働市場の効率化(労働ビッグバン)、グローバル化の観点からの税制の構築、政府の関与が必要な分野での「市場の再設計」などが「創造と成長」のための課題としてあげられている
▼商業紙は小泉改革に足かせなどと報じているが、結論は同じ。徹底して大企業優先の経済政策を貫くとの宣言だ。技術開発に金を出し、非正規労働者を拡大し、国際競争力をつけるとの名目で企業への税金は安くし、あらゆるものを市場原理主義にたたき込む、ということだ
▼こうしたなかで北朝鮮による核実験が明確になった。あらゆる核は認めないとの立場からは、当然にもこの核実験は許すことができないものだ。しかし国連での「北朝鮮制裁」決議を利用し、一挙に新たなステージに持ち込もうというのがいまの政府のやり方だ
▼「周辺事態」にあたる、日本も核武装をなどの論調が、当然であるかのように噴出している。そのうえ「拉致問題」をNHKに放送命令しようとする報道への介入も、むき出しの状態ではじまった。あとは差別と排外主義をもっと煽るだけというのが戦争政策だ
▼政治、経済、軍事と一体となった攻撃に、具体的に地域から反撃していくことが、ますます重要になってくる。
野中氏が権力者としての地位を固めつつあったころ、自民党の会合で、公然と野中氏に反論して注目を集めたのが、当時は若手議員だった安倍首相でした。世の中は移り変わりますね。
今必要なのは「安全保障」論議であって「核武装論議」ではないと思うのですが…核武装論議やっている間に安全保障の懸念が高まっては「本末転倒」。今は「日本の安全保障上問題となっている法体系の整備」の方が緊急だと思いますが…ついでに言えば、「機能するMDsystemの早期配備」も直近の課題でしょうけど。
中川政調会長と麻生外相の「核カード」は見事に外交上機能したのですが、この点にこれ以上の労力をかけるのは今は好ましくないでしょう。(そこら辺が直近の麻生外相の発言に繋がっているのでしょうかね)メディアが騒ぐのは兎も角としておいて、政治家さんは「腰が据わった」国会審議して欲しいモノ…
ただ、若干懸念しているのは「前政権が遠ざけた既得権益を再び取り込もうという動き」が現政権にあるのではないかと言うこと。今の自民党執行部にも考えはあるのでしょうが、「せっかく弱体化してきたところがまた力を持ちはしないか」危惧しています。
復党問題については、各議員によって中身はばらばら、玉石混淆なので悩ましいところです。ただ、私自身の考えは9月22日のエントリで書いた通りで、古屋圭司氏や古川偵久氏ら安倍首相の同志には早く復党してもらい、安倍氏の周囲を固めるために働いてほしいと思っています。郵政よりも大事な憲法、教育といった政治課題が次々と待ち受けていますので。核武装論議自体は、当面は現実的でないのでおっしゃる通りだと思いますが、変な野党議員以外はもうそんなに話題にしないとみています。
T4って、練習機じゃないんですか?
練習機で情報収集だなんて、本当に涙ぐましい努力ですね。これも片山某が予算削りまくったせいなのかなぁ。
そういえば「朝鮮総連の罪と罰」の翻訳などを手がけられた野村旗守さんを日朝問題小委員会で講師に呼ばれたのも安倍首相でした。
8月末に福岡に取材に見えたとき、その話が出ました。
小泉前首相は防衛問題に興味がなく、あの山崎拓氏にかなりの部分、任せていましたからね…。
小泉政権はあくまで金王朝の存続を前提に日朝交渉をしていましたが、安倍政権は体制崩壊も見越して考えているような気がします。表だってそうは言わないでしょうが。
takoyan様、T-4は「練習攻撃機」扱いだと思いますよ。英国のHawkや仏蘭西・独逸のアルファジェットと同じで有事の際は攻撃任務も受け持つ様仕様はなっていると思います。
それを離れるとして、各飛行隊はT-4を「連絡機」として運用してます。(いわば「何でも屋」ですかね)
電子戦専用機であればYS-11を改良した機体とかC-1を改良した機体はあると思ったのですが、「大気を採集」する機体までは手が回っていないのが現実ですね。(英国のVC-10が今回の危機の時に嘉手納に来ていたそうですね。おそらく核保有国が核実験時の調査のために開発してきた機体だったのでしょう。米国にしろ英国にしろ年季の入った機体ばかりですからね)
北朝鮮、金王朝の体制崩壊が見えてきたような気がします。
崩壊後を考えるとどんな事が予想されるのでしょうか。
難民問題とか中国の出方とかその辺はともかくとして、
わが国への影響でたとえば野中氏とかヤマタクさんとか
亡くなった金丸氏とか裏のありそうな人が沢山出てくる
のではないですか、それに朝鮮総連の立場も変わらざるを
得ないナカナカ予想が付きませんね。
早く崩壊して北の民衆の生活向上は期待します。
こんにちは。そうですね。現金体制の一番の被害者は民衆でしょうね。先軍政治だとか言って、国民が餓死するのを黙ってみている金正日には、早く退場してもらいたいものです。日本国内の現体制維持に貢献してきた人たちは、どうするのでしょうねぇ…。
博士のblogのようになるのでしょうか?不安なので、abiru様のとこに、証拠のコメントを残させてください。
http://tenmusuone.exblog.jp/
以前から疑問に思っていたのですが、自民党の三役を経験すると人が変わったようにおかしくなる人がいました。
三役が目立つからそう思えるのか、私の素人の単なる偏見なのか不思議でした。
河野洋平、宮沢喜一、加藤紘一、野中広務、後藤田正弘、・・・
いつか暇を見てこのことを検証していただければ有難く思います。
現在、造反組みと呼ばれる人たち、保守的なしっかりした視点を持っている人たちには、早く復帰して欲しいもの出す。
片山さつきは何かのテレビ(立ちインタビュー)で、たしか「わが校の先輩丸山真男先生が・・・」といった言葉を吐いたのを記憶しています。話の中身は記憶に残っていないが、今頃何故丸山真男か?と疑問に思い、それ以来彼女の顔が映るたびに何か不潔な印象を持って見ています。しかも、安倍政権発足当時猟官運動をしているようにテレビで扱っていました。余計不潔の印象が募りました。今どんな役を持っているのでしょうか。阿部さんとはどんな関係でしょうか。
もう一人、猪口邦子は、どうなっているのでしょうか。安倍幹事長代理時代に、だいぶ翼をもぎ取られたような印象があるのですが、再び飛びたてるのでしょうか。今後、乾されるのかな?
小泉チルドレンには相当雑物が混入していると思いますが、多数決の票以外に役立たない、むしろ足を引っ張りそうな人物は党酒手欲しいものだ。昔会社で「あんたは仕事しないでじっとしていて欲しい。給料はあげるから!」というタイプがいました。この手で・・・
女性議員では、高市早苗、山谷えりこ、中山恭子、各政府特命担当大臣、内閣総理大臣補佐官の活躍を期待します。
ポストはもらえなかったが、稲田朋子氏の活躍も期待します。
私の知る限り、安倍首相は片山さつき氏に最初から好感を持っていないと思います。彼女の方はすり寄ろうとしましたが。むしろ、現在でも片山氏に惜敗した城内氏に期待を持っているかと。また、猪口氏に何かポストが与えられることはもうないでしょう。
北朝鮮は異常な集団。朝鮮総連は北朝鮮からも無視されるこっけいな集団。野中広務氏と加藤紘一氏は、単なる愚か者。しかしなぜ山崎拓氏がいない?
元官房長官ではなかったからかと(笑)。朝鮮総連は、彼らの主観的には本国と日本社会の板挟みになって苦しんでいるようです。自業自得でしょうが。