本日は仕事が休みなので、家で本棚の整理をすることにしました。私は次々に本を買う方なので、本はあっという間に増えていきます。その上、作者別に並べる手間を惜しむものぐさな性格のため、自分でもどの本がどこにあるのか、あまり把握できていません。

 でも、これは学生時代の試験の前日もそうでしたが、本を手に取るとつい、また読みふけったり、内容を確かめたくなったりで、実際はあまり整理が進んだとは言えません。その非能率的な作業の中で、つまらないことに気づきました。

 私がとても好きな作家の一人に、内海隆一郎氏がいます。どこにでもいそうな市井の人々の哀歓を描いた「人びとシリーズ」で有名ですね…といいつつ、周囲に私以外の愛読者を知らないというメジャーなのかマイナーなのかよく分からない作家さん(大変失礼)です。

 で、出版事情に詳しい人には別に珍しくもない話なのかもしれませんが、内海氏の本を出している出版社がとても多岐にわたっているのに驚いた次第です。私の家にあった内海氏の小説・エッセイは計36冊でしたが、その内訳はというと次のようでした。

 ■河出書房新社
  「島の少年」「山からの手紙」「大づち小づち」「だれもが子供だったころ」(河出文庫)…計4冊
 
 ■筑摩書房
  「人ひどの岸辺」「丹塗りのぽっくり」「遅咲きの梅」「木に挨拶する」「人びとの忘れもの」(ちくま文庫)…計5冊

 ■PHP
  「木々にさす光」「懐かしい人びと」「狐の嫁入り」「父から娘に贈る『幸福論』」(PHP文庫)…計4冊

 ■講談社
  「家族ホテル」「描かれた風景への旅」「帰郷ツアー」(講談社文庫)「欅通りの人びと」(同)…計4冊

 ■光文社
  「郷愁 サウダーデ」「風のかたみ」「鰻の寝床」「鰻のたたき」(光文社文庫)…計4冊

 ■集英社
  「北のジム」「波多町」(集英社文庫)「湖畔亭」(同)…計3冊

 ■徳間書店
  「大樹の下に」「北の駅」(徳間文庫)…計2冊

 ■文藝春秋
  「街の眺め」(文春文庫)「一杯の歌」(同)…計2冊

 ■小学館
  「居酒屋志願」「風の渡る町」(小学館文庫)…計2冊

 ■エー・ジー出版
  「街の中の円景」…1冊

 ■毎日新聞社
  「早春の故郷を離れて」…1冊

 ■実業之日本社
  「義兄弟エレジー」…1冊

 ■朝日新聞社
  「朝の音」…1冊

 ■弥生書房
  「人びとの坂道」…1冊

 ■メディアパル
  「蟹の町」…1冊

 これだけよくいろんな出版社に書き分けているなあ、と感心しました。それとも、これが普通なのでしょうか。私はその方面に疎く、ちょっと分かりません。最近はなかなか新刊を見つけられず(書いていらっしゃるのかどうかも知りませんが)、残念なのです。

 青字にしたのは、私のお薦めです。といっても、かなり大きな本屋に行くか、取り寄せないとなかなか手に入らないと思います。私は気に入った本は繰り返し読み返す方なので、内海氏の作品も何度も読みました。文章は平易で、それでいて味わい深いと思います。

 本屋で見つけることができなかり、どこかに紛失したりで、いま手元にはないのですが、内海氏はこのほか、「人びとの光景」(新潮社)、「人びとの旅路」(同)、「人びとの季節」(PHP)、「人びとの情景」(同)などの本も出版されています。

 また、内海氏の作品を谷口ジロー氏が漫画化した「欅の木」という本も、原作の雰囲気を非常によく伝えた傑作です。特にこの中に収録された「白い木馬」「彼の故郷」などは、何度読んでも泣いてしまいます(涙腺はゆるい方で)。

 そういえば、きょうはさきほど、古本・古CDなどを取り扱うチェーン店に最近読んだ漫画を売りに行ってきたのですが、システムに少々、納得がいきません。

 その店は、新刊であれば定価のほぼ半額で買い取ってくれるので重宝しているのですが、ときどき、店側の入力ミスだか何だかで人気作品が価格リストに載っていないことがあるのです。

 きょうも先月末に発売されたばかりの「蒼太の包丁」(12巻)が、たった10円と査定されました。本来は250円のはずです。アルバイト店員に文句を言ってもどうしようもないので泣き寝入りしましたが、以前も似たようなことがありました。

 どうでもいい話に最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございました。ちょっと仕事のことは考えたくない気分だったもので。