終戦の日である昨日、東京・北の丸公園で開かれた全国戦没者追悼式での河野洋平衆院議長のあいさつ文を読んで、私は言葉を失いました。この人のあいさつ文が独りよがりで変なのはいつものことですが、よりによってこれが、全国から集まった戦没者遺族に投げかける言葉なのかと。これは、肉親を失った遺族への深い思いや共感のたぐいでは決してなく、単なる河野氏自身の安っぽい自己満足のせりふの羅列ではないかと。こんな人を3権の長として奉っているわが国の不幸に今更ながらに気分が暗くなります。

 まずは、河野洋平衆院議長の追悼の辞全文を掲載します。

 《天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式が挙行されるにあたり、謹んで追悼の辞を申し述べます。
 終戦のご詔勅のあの日から62年の歳月が流れました。国策により送られた戦場に斃れ、あるいは国内で戦火に焼かれた戦没者の御霊に中新り哀悼の誠を捧げます。
 今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者の方々の尊い犠牲の上に築かれたものであり、私たちは日本人として、これを決して忘れてはならないと思います。300万余の犠牲は、その一人一人が、一家の大黒柱であり、あるいは前途に夢を持ち、将来を嘱望された青年男女でした。残されたご遺族の悲しみを思います時、私は失ったものの大きさに胸が潰れる思いであります。
 そしてそれは、わが国の軍靴に踏みにじられ、戦火に巻き込まれたアジア近隣諸国の方々にとっても、あるいは真珠湾攻撃以降、わが国と戦って生命を落とされた連合国軍将兵にとっても同じ悲しみであることを私たちは胸に刻まなければなりません。また私は、日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、心身に深い傷を負い、今もなお苦しんでおられる方々に、心からなる謝罪とお見舞いの気持ちを申し上げたい思います。
 私たち日本国民が、62年前のあまりに大きな犠牲を前にして誓ったのは「決して過ちを繰り返さない」ということでした。そのために、私たち一人一人が自らの生き方を自由に決められるような社会を目ざし、また、海外での武力行使を自ら禁じた「日本国憲法」に象徴される新しいレジームを選択して今日まで歩んでまいりました
 今日の世界においても紛争は絶えることなく、いまも女性や子どもを含む多くの人々が戦火にさらされ苦しんでいます。核軍縮の停滞がもたらした核拡散の危機は、テロリズムと結びついて私たちの生存を脅かそうとさえしています。私たちは、今こそ62年前の決意を新たにし、戦争の廃絶に向け着実な歩みを進めなければなりません。その努力を続けることこそ、戦没者の御霊を安んずる唯一の方法であると考えます。
 私は、国際紛争解決の手段としての戦争の放棄を宣言する日本国憲法の理念を胸に、戦争のない世界、核兵器のない世界、報復や脅迫の論理ではなく、国際協調によって運営され、法の支配の下で全ての人の自由・人権が尊重される世界の実現を目ざして微力を尽くして参りますことを全戦没者の御霊を前にお誓いし、私の追悼の詞といたします。》

 河野氏は、型どおりに遺族たちへの同情を示した上で、いきなり、その思いはアジア諸国民や連合国軍将兵の家族も同じなのだとお説教をたれています。真珠湾攻撃にまで言及して。まるで、悲しいのはあなた方日本の遺族だけではない、日本が悪いのだから我慢しろと言っているようにも感じました。また、河野氏が言う「日本軍の一部による非人道的行為」とは、明言はされていないものの、これまでの彼の言動から慰安婦に関することだと分かります。そして、謝罪とお見舞いの気持ちを改めて強調していますが、それが戦没者を慰霊する日に遺族にわざわざ話すことでしょうか。

 河野氏はさらに、私が前回のエントリで触れた広島の原爆慰霊碑の碑文と同じ言い回しで、日本国民は「過ちを繰り返さない」と誓ったと決めつけています。先の大戦の評価に関しては、悲惨の結果を生んだこと自体はだれしも認めることであっても、「あの状況下では、戦争に至ったのもやむをえない」という考え方も決して少なくないと思います。終戦50年の年の平成7年のことですが、サヨク・リベラル路線で有名な岩波書店の編集者と意見交換した際も、相手は「戦争自体はやむをえなかった」と率直に語っていました。要するに、多様な考え方があるのは分かり切っているのに、河野氏は評判の悪い碑文の言葉を日本国民の共通認識だとしたわけです。

 その上で河野氏は、これまた文脈上、不必要な「新しいレジーム」という言葉を用い、安倍首相の掲げる「戦後レジームからの脱却」を皮肉ってみせました。河野氏の政治信条が安倍氏と正反対だとして、それが武道館に集まった遺族たちに何のかかわりがあるというのでしょうか。天皇皇后両陛下の目の前で、ときの首相をあてこすり、厳粛な式典の品位を落とすような行為を、この人はどうしてしなければならなかったのかと疑問でなりません。英霊の鎮魂についても、勝手に自分の考えが唯一の方法だと述べています。

 河野氏は最後に、報復や脅迫の論理ではなく、法の支配の下で全ての人の自由・人権が尊重される世界の実現に尽くしていると自賛しましたが、河野氏が愛してやまない中国が、そんな国ではないことは、地球人類の半分ぐらいは知っている常識だろうと思います。あまり下品な言葉は遣いたくありませんが、私はこのあいさつ文に、正直なところ吐き気すら覚えます。きっと河野氏は、自分自身のことを、世界平和をまじめに祈る同情深いいい人だとでも認識しているのでしょうが、この文章から浮かび上がる姿は、自分勝手で他人の気持ちが分からないナルシストという感じでしょうか。たぶん、何を指摘されても決して反省せず、いつも自分は正しいと思うタイプの人なんだろうないう気もします。私は他人のことを言えるようなまともな人間ではありませんが、この人に対しては…。

   さて、一方、江田五月参院議長の追悼の辞は次の通りです。この人も憲法を前面に打ち出し、わが国の加害を強調している点では河野氏と似ていますが、まだ抑制が効いているように思いました。まあ、北朝鮮の拉致実行犯、シン・グァンス元死刑囚の釈放嘆願書に署名した人ですから、河野氏と同じような考え方をしているのかもしれませんが。

 《天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式が行われるに当たり、参議院を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。
 幾多の悲しみをもたらした先の大戦が終わりを告げたあの夏の日から、はや62年の歳月が過ぎました。あの苛烈を極めた戦争の犠牲となられた多くの方々の無念の気持ちに思いを馳せ、最愛の肉親を失われたご遺族の皆さまの深い悲しみと戦中戦後の長きにわたるご労苦を思うとき、今なお痛恨の情が胸に迫るのを禁じ得ません。
 戦後、わが国は、日本国憲法の掲げる平和と民主主義の理念の下で、国民のたゆまぬ努力によって、焦土の中から今日の飛躍的な発展を遂げてきました。今日、平和と繁栄を享受しているからこそ、それだけ一層、私たち国民一人ひとりが平和の尊さとそのための努力の大切さを改めて深く胸に刻み、わが国だけでなく広く世界のすべての人々の平和と幸福の実現に努力していかなければなりません。
 先の大戦では、わが国の侵略行為と植民地支配により、アジア諸国をはじめとする多くの人々に多大な苦しみと悲しみを与えました。その深い反省の上に立って、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという固い決意を改めて確認し、世界の人々から信頼される平和国家を築いていくことは、私たちの責務であります。そして、世界の人々と手を携えて、核兵器の廃絶はもとより、あらゆる戦争の根絶に向け、積極的に訴え行動していかなければなりません。
 世界では、地域紛争や民族・宗教間の対立など、現在も争いが絶えることなく続いているのが現実です。世界が様々な困難を克服し、この地球上に生を受けたすべての人々に平和で希望に満ちた未来を約束できるよう、参議院においても、国政審議等を通じ、今後とも渾身の努力を傾けていくことをここに固くお誓い申し上げます。
 終わりに、戦没者の方々にあらためて追悼の意を表し、ご遺族の皆さまのご健勝とご多幸を心からお祈りして、私の追悼の言葉といたします。》

 この戦没者追悼式には私は行っていませんが、式典と同じころ、靖国神社に参拝(取材)に行ったのでそのときの写真をアップします。過去最高の人手だった昨年に比べ、参拝客は少なかったのですが、暑さは半端ではありませんでした。

  

 若者の姿が、心持ち昨年より目立ちませんでした。昨年に比べ、靖国神社に対する世間の関心が薄れているのかなと思いました。

  

 英霊には感謝の気持ちをささげる一方、どうか日本のこれからを見守ってくださいと祈りました。

  

 この集会では、安倍首相への評価と失望、厳しい政治情勢などが語られていました。古屋圭司衆院議員のあいさつが予定されていましたが、列車事故に巻き込まれたとのことで、残念ながら話は聞けませんでした。

  

 大鳥居から地下鉄の駅に向かう路上では、さまざまなビラが配られていました。また、左翼過激派らしい集団が、「国会議員の靖国参拝を許すなぁ」「靖国神社粉砕!」などと騒いでいましたが、どうでもいいので特に注意を払うこともせず通り過ぎることにしました。