しかしまあ、何をいまさらの感がありますが、新聞各紙の菅直人首相批判が痛烈さを増してきました。当然のことであり、菅首相がこんな人(人に値しませんが)であることはとうの昔に分かっていたのだから、どうしてもっと早く素直に正直になれなかったのだと言いたくもありますが、それぞれの社の幹部が決めた社論なり、事情なりあるのでしょう。
前回のエントリで紹介した21日の朝日の曽我豪記者に続き、昨日は日経の西田睦美編集委員が1面で「国政停滞は人災だ」という見出しでこう書いていました。
《菅政権の惨状は目を覆うばかりである》《首相の居座りで国政が停滞する前代未聞の人災は、もういい加減にしてもらいたい》
で、昨夜、共同通信が流したので地方紙が使用しているであろう解説記事「退陣時期明言せよ」にはこうありました。
《自らの出処進退を材料にした〝けんか〟のレベルへ政策論議をおとしめた醜悪さは、歴史に記録されるだろう》
そして今朝はとうとう、菅首相擁護の「最後の砦」だった毎日新聞が1面で、古賀攻政治部長の「国政を私するな」という記事を載せました。さて、そろりそろりと舵を切る気になったのかどうか。
《希代のご都合主義者の本領発揮である》《国家の非常時にあって、国会を常時開いておくことに与野党とも異論があろうはずがない。本来中立的であるべき時間に、ギラギラした政治性を持ち込んだのは首相自身だ》《復旧・復興政策を「人質」に取るような首相の姿勢は、国政を私していると言うほかない》《首相はこの政体(議院内閣制)が想定する首相像からかけ離れた存在になりつつある》
…ようやく、本当のこと、本音を書くことが許されたというところでしょうか。できることなら、事態がここまで悪化する前に、きちんと菅首相と政治の実態を伝えてほしかったと思います。
今朝は、署名コラムではありませんが、読売も社説で《「最小不幸社会」を目指したはずなのに、「宰相」による不幸社会に陥ってしまっている》と指摘していました。ようやく各紙とも、見るべき現実をきちんと見ることにしたようですが、問題はこれを菅首相がどう受け止めるかですね。
どうも、菅首相の頭脳には、反省したり、自分の非を認めたりする機能は見事に欠落しているようなので、おそらく彼は現在、強い被害妄想に囚われていることだろうと推測します。その心情を察するに…
歴史に名を残すためにこんなに頑張っているオレ、うまく不信任決議案を否決に持ち込んだ素晴らしい政治手腕を発揮しているオレを、新聞メディアは何らかの理由で追い落とそうとしている。きっと何か利権がらみで動いているに違いない。そうでなければ、この賢い人気者であるオレ様に逆らおうなんてするわけがない…ブツブツ…。
鳩山由紀夫前首相も、退陣直前には完全に被害妄想に陥り、自分に対する批判は防衛利権だとか、時計の針を元に戻そうとする勢力だとか、意味不明のことをぶつぶつつぶやいていましたからね。やはり官邸の主となると、裸の王様になりがちで、現実を受け入れられなくなっていくのでしょうね。
というわけで、今さら新聞各紙の足並みが揃おうと、菅首相には馬耳東風であり、かえって頑ななねじ曲がった信念を深めるだけかもしれません。いやはや始末に負えない。
客観的にみると、この2代の首相ほど無能で有害な存在はこれまでなかったのですが、この小学生にも分かる自明の理が、当人たちにはどうしても受け入れ難い、というか全く理解不能なのでしょう。後輩記者の一人は先日、あまりの政治の惨状に「この時代に生まれてきて悲しいと感じます」と言っていましたが、本当に国民は不幸です。
コメント
コメント一覧 (83)
これはなんだかすごくわかる。被害妄想の強い奴って防御線の張り方もはんぱじゃない。
まあ管の後にスーパーマンが控えているわけでもないのだが・・・。
小泉息子にやらせてみるか。
いえ、違います。
3バカトリオの民主党にここまで権力を与えたのは、国民です。厳しいようですが、主権者として、それがたとえ、マスコミのミスリードであったとしても、判断基準を感情論においた自己の判断を反省すべきではないしょうか。
>昨年6月に鳩山氏が退陣し、「現実主義者」を自称する菅首相が首相指名された際、私は「これで少しは政治が正常化するのではないか」と楽観してしまった。この不明をおわびしたい。
こんな記事を書けるというのはすばらしいと思います。
この記事を読み、もし、マスコミの中の幹部等影響力が強い上位100人くらいの人が、真摯に民主党政権樹立に力を貸したことを反省できるならば、日本は良くなるのではないでしょうか。
しかし、大マスコミ揃って、よくぞここまで菅を擁護したものだと思います。
これだけの国政を混乱に陥れたのは、大マスコミも責任があるくせに
「何を今更という」という感じです。
「平気で嘘をつく小沢」「現実離れした妄想家ルーピー鳩山」
「稀代のペテン師菅」の詐欺師御三家が作った民主党自身がペテン政党なのですから、大マスコミには、もう一歩進めて民主党の擁護も早く辞めて欲しいと思います。
内閣不信任案での民主党の猿芝居、岡田幹事長の菅首相退任勧告の猿芝居など、民主党の衆議院議員達の罪は非常に大きいと思います。
どう考えても不思議なのは、「菅は首相を絶対辞めないのだから、民主党の衆議院議員の鳩山や原口は菅の続投を助けるしかない。」という論理が自明にもかかわらず、民主党内で菅降ろしが画策されていることです。
本気で国民のことを考え、被災地の人のことを考え菅の続投を阻むなら、民主党の衆議院議員は離党するべきです。そうすれば、民主党は衆議院第1党でなくなるので菅は首相でなくなる事は自明の理です。
民主党内の菅降ろしも猿芝居にすぎない。
自己保身しか考えていない民主党の衆議院議員も、菅と同罪で歴史に悪名が残る。
皆ニヒルになっちゃったりしてね。
で、それが、この間どなかかが仰っていましたが、コミンテルン菅直人の作戦だったりしてね。
でも、私は諦めません!ペンの力を信じています!そして、最後には、しっかりこの人非人に責任を取らさせようではありませんか!
それにしても、江田五月は何をしているんでしょうねえ。彼の父親は、もうちょっとましな政治家だったような気がしますが、・・・・
やっぱりコミンテルンなのですかねえ。
それにしても、「奸邸に引き篭もる卑劣菅」には、新聞記者の皆様方も困ったものでしょう。6月2日の不信任案否決後の記者会見からこのかた、首相は記者会見で質疑応答に応じていないし、記者会見そのものが、来日したユドヨノ・インドネシア大統領との会談後の共同記者会見だけ。
さらに「手柄は俺のもの、面倒なことは部下まかせ」も加速してますから。浜岡停止は首相が前面に出たのに、他の原発再稼動の話は海江田経済産業相に丸投げ。内閣としての記者会見は枝野官房長官に丸投げ。
米国の大統領選の予備選のように、ロングランで候補者の人格や過去の悪事をほじくりだす「スクリーニング」の期間をとれるような、首相および国会議員の選出制度が必要だと思います。ここまで人格低劣な輩が総理大臣の座に居座るとは‥‥
かつてあった「総会屋に乗っ取られた名門企業」を想起してしまいます。世も末だ。
後輩に言ってあげて下さい。
嘆いている暇はない。こういうときに産経の記者として関われることは冥利に尽きる話だ。しっかりしろ!
もちろん、国民は不幸ですが、それもこれもそういった政党に政権を委ねた有権者の、ある意味自業自得です。高い授業料を払ったことになりますが、身ぐるみはがれたわけではありません。前を向いて歩きましょう。
この国民に対する阿りは、逆に許し難い。
<東電帝国―その失敗の本質 (文春新書)>に いろいろ、朝日、毎日の醜態が書いてあるとか。
> さて、そろりそろりと舵を切る気になったのかどうか...
朝日毎日共同が菅擁護一辺倒で無くなった事は好ましい事ですが、社説では野党批判のみとか「相変わらず」ですからね。
思う事は、菅政権擁護の文言に事実の記載や現状・法案等の論理的な解説が減ってゆく代わりに扇動的・感情的な言葉がどんどん増えて行くという事実ですね。
政策案件の優先順位に関して報道が無批判である現状はどう考えても危険です。 擁護側が不作為に徹するのはまあ当然ですが、批判側が明確にそれを批判しないのは怠慢であり、結局菅をのさばらせている理由の一つになっていないかと考えます。 ひたすら言質を取らせない現政権のやり口がそれを困難にしているのも解るのですが、ネタが豊富にある中で追い込めてない現実は反政権側も認識せねばなりませんね。
しかし、「まっすぐでひたむきな(笑)」岡田幹事長は本当に無能だなぁ...大義の為に奸物と刺し違えるという発想が無いのですね。
>いえ、違います。
>3バカトリオの民主党にここまで権力を与えたのは、国民です。
>厳しいようですが、主権者として、それがたとえ、マスコミの
>ミスリードであったとしても、判断基準を感情論においた自己の
>判断を反省すべきではないしょうか。
民主党はできもしないバラ色の約束を衆院選マニフェストに書きなぐり、意図的に国民をだまして政権を不当に奪い取りました。
まさに犯罪行為であり、民主党衆院議員は全員がペテン師であり詐欺師であると決めつけても間違いではありません。
ダマされた国民の愚かさにも非があったのは確かですが、一方的に責任をおっかぶせるのは行き過ぎでしょう。
詐欺師と被害者と、どちらが悪いかといえば、詐欺師のほうが圧倒的に悪いのは言うまでもないということです。
管でさらに上があるとは思いませんでした。
次が管がましと思えるようにならないとは限りません。
本当に民主党は人材の宝庫です。
危惧するのは、菅の異常な行動を叩くのにやっきになって、民主党自体の異常性を論じる視点が抜け落ちてしまうことです。各紙も菅の論外の行動を批判するものの、それを許す民主党の体質に言及していません。
300人近くの議員が平気でウソに翻弄され、閣僚・党幹部が首相の異常行動に文句をいいながらも付き合っているのは、まともな集団ではないです。自民党ならば、とっくに閣僚などが造反してました。
「ペテン師」の異常性だけに目が行くと、「ルーピー」辞任の後に「<これで少しは政治が正常化するのではないか>と楽観してしまった」ことの繰り返しになる恐れがあります。
「ペテン師」がその異常性を発揮すればするほど、どんな人物でもまともに見えてしまうことに注意すべきかと。仙谷氏をはじめ、あの輿石氏でも常識人に見えてしまうのが怖いです。
自分の考えと同じことを書けば「やっと本当のことを書けるようになった」
ですか。読んでいて残念な気持ちになります。阿比留さん、他のマスコミ、
民主党、自民党、政府、マスコミ誰がおかしいのか私には判断できません。
テレビ中継や他の情報媒体で判断できるが、駄目菅内閣であることは事実ですね。
こんにちは。
もう、こうなったら野党が結束して予算委員会で菅を徹底的に無視して
担当大臣にだけに質疑をしたらどうでしょうか?
「総理はどんなお考えか?」「総理の考えをお聞かせ下さい」
しゃべりたがり屋のアホ菅にこんな事を聞かずに
担当大臣に聞けば大概の事はわかるでしょうから・・・
もし、菅が「はい!議長!」と手を挙げても「総理には聞いていません」と言うんですよ、
ダメですか?このアイデアは?(笑)
既に、ご希望通り歴史にしっかり名前を刻み込みましたよ。
正直、福島原発こそ正に日本史上最悪の人災、日本史上最も愚劣な政府に対する反省の碑として後世に残すべきです。
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」の石碑と一緒に菅直人とその閣僚達の名前も、顛末と共に永久保存で残すべきでしょう。
自民のほうが民主よりも普通に日本を愛してる議員が多いと思うが、
あなたの物言いは阿比留さんに対して失礼だと感じました。
私からみると民主は売国奴が多すぎると思います、
もちろん、自民にも居ますがね。
今後の電力供給不足で起こり得る事態を想定してみました。
①東電・中電・関電管内の節電による、熱中症死亡者の増加。
②産業界(特に中小製造業)の生産性低下。
③生産コスト増加による国内企業の国際競争力の低下。
④国際競争力低下による貿易収支の悪化。
⑤節電のため、時間外勤務減少による家計収支の悪化。
⑥家計収支の悪化による、購買力低下。
⑦さらなるデフレ。
かなり深刻な状況になると思われます。
原発を100%肯定するものではありませんが、
日本全体が一気に沈下して行くでしょう。
たった一人の人物が、ここまで日本を破壊しようとしているのに、
何も出来ないのですね。
私はあなたの主観的意見を否定する気はありませんが、新聞や新聞記者が
自分を客観的で正確な発言者だと主張することに否定的です。
産経新聞でも震災後「岡田幹事長が視察後に冗談を言った」「首相の
視察が原因でベントが遅れた」「辻元議員が阪神大震災後の被災地で
反政府ビラをまいた」なんていう確認の取れない主観的な願望と
思い込みによる報道していたと私は認識しています。
政治、特に政局に関わる記事は新聞社や記者、さらに記者と親しい
政界関係者の主観の影響が大きいと見るべきで、それは産経新聞の
記事も例外ではないということです。朝日も読売も同様です。
>自分の考えと違うことを他紙が書けば「おかしい、曇ってる」といいつつ
>自分の考えと同じことを書けば「やっと本当のことを書けるようになった」
>ですか。読んでいて残念な気持ちになります。阿比留さん、他のマスコミ、
>民主党、自民党、政府、マスコミ誰がおかしいのか私には判断できません。
>
おなじことを朝日や毎日やサヨクブログにも聞いてください。
河野氏は「世の中が望んでいるのは、国難に際して与野党が団結して取り組むことで
、会期をめぐって へ理屈をこねることではない」
と執行部の対応を批判。
岩屋氏も「菅直人首相が居座るのはけしからんが、首相進退と会期延長を絡める
自民党の姿勢は国民に理解されない」と訴えた。
菅が辞めたら協力する
馬鹿か自民党????
国民は菅が辞めようがそのまま居座り続けようがどうでもいい
要は政策である
議員の好き嫌いなんかどうでもいいし、信頼関係なんかどうでもいい
会期末の大事な日にも記者会見に応じず逃げ回っていますが、ここまで姑息な対応は、力ずくでも阻止しなければ、とても民主主義国家とは思えません。
全新聞社のトップ連名で「公式の記者会見を逃げずに開け」と突きつけるべきだと思います。
ここまで卑怯な人間が日本のトップに居座る状況はもう限度を超えています。
相手がそこまでやるなら、それ相応の対応をする必要を感じます。
予想通りです。
そして、チャンスです!
やっぱり任期いっぱいまでやって、総選挙しかありません。
あと2年余りです。その間に何をやるかが問題でしょう。
民主党議員の悪行を全て暴く「良いチャンス」です。
そして、二度と左翼政権に日本を乗っ取られないように
徹底的に粉砕すべきです。
外国人からの政治資金を受けていた議員というだけで
民主党の大多数の議員はその対象者です。
その他に
政治資金規正法違反、拉致実行犯の免罪署名、反日デモ
への参加、民団・総連からの支援受け、1500万円/月
の子供手当の脱税、暴力団からの資金提供受け、極左団体
の関係者などつっこみどころ満載の政党です。
これらを毎日、しつこくつっこみ、国民に目を覚ま
してもらうことです。
そして次期総選挙で、少しまともな政党に政権を取って
もらいましょう!
それにしても、もう少し頑張れよ>自民党
「憲法改正」の根本に立ち返れよ!
この指摘大事ですね、、、って、今さらですけど。
そもそも、菅は、政権交代する前から、そして政権交代してからも、日本の憲法は条文上、三権分立を想定していない、選挙で勝ったらその政党が何をしてもいい、って言って憚らない人物であり、今さら、「首相はこの政体(議院内閣制)が想定する首相像からかけ離れた存在になりつつある」ではなく、そもそもかけ離れていた。
憲法条文に文言上、三権分立が明示されていなかったとしても、黙示的な法の趣旨を酌み取って、ひとりよがりな行政、立法、司法に陥らないようにするのが、近代国家の政治家、政党の責任、矜持であり、仮に、どう読んでも憲法に三権分立の精神がないってんなんら、憲法改正をして、その精神を明示的に規定しようとするのが近代国家の政治家だろうに。
それを、憲法に明示的に規定されていないから勝手に解釈してもいいと言い、憲法を改正するどころか、それを「悪用」し、私益のために、近代政治思想の成果を踏みにじるようなことをすることに、なんの痛痒も感じようともしない、、、近代政治思想からかけ離れた根っからの独裁思想を持った人間と言わざる得ないのでは?
>後輩記者の一人は先日、あまりの政治の惨状に「この時代に生まれてきて悲しいと感じます」と言っていましたが、
小室直樹は「時代が悪くなればなるほど、人が輝く」といっていたとか。
平和ボケの時代より、自分が鍛えられ、輝ける、いい時代になったと考えることも可能なのでは?
いずれせよ、個々人の真価が問われる時代になってきたと言えるでしょうね。
人として、政治家としても此れほど、糞汚い総理は国の恥ですな~。
国会の中に「特別奸殺室」なる部屋を作り、一度悪代官の輩を一網打尽で監禁し、単位を科し、道徳の基本や、日本の歴史、帝王学等々を一から教育し直し、
人としての基本を教え其れから、国を預かる国会議員としての最低限の常識が、身に付けば、発言権を与えるって方法は無いものですかね?<苦笑>ニャリ
最近の記事や、ニュースを見聞きする度に、まあ~何とも与野党共に、情け無い
政治家の多い事か?
前代未聞の大災害に遭われた人々や、沖縄県民の気持ちを逆なでして、平気な輩が此の国の命運を握っているのかと思うと、ムカツク事山門の仁王よりも
「怒髪衝天」の気持ちになりますよ。
益々イライラが募り、禁煙十年を解禁し又ヘビースモーカに逆戻りです。<誠にイラツク事>。又ゾロ胃癌が再発しそう。冷えた生でも飲みますか?
「国家権力には、勝てませんがね」………腹立つ飽き管ですわな!
民主党の若手議員は一体やる気あるんでしょうか?組合系の連中は議員落選後も安泰でしょうし、新人さんたちは元々一本立ちしていた人が多いから議員職に拘泥していないんですかねぇ?
菅は死に体ですが、政府も与党も、ついでに野党も、老害を払拭しない限り、物事の先送りと保身の連続で日本は腐っていくばかりでしょう。景気の長い低迷で既得権益層も青色吐息。ここ10年で野中を支持していた丹波の土建屋はけっこう倒産しましたが、他の地域も同様でしょう。同和利権も小さくなって行きつつありますし、いろいろな既得権益層が縮小しています。
別に新たな利権屋を目指すのでも良いので(ほんまは良くはありませんがw)、旧弊打破をかけ声あわせて目指してもらいたいところです。
何やら、総理の花道をつけ、この能無し総理に止めてもらう?
花道?何の為に、このような状態にした、卑劣で卑怯な浅ましいこの男を止めさせる為に、花道をつける?
馬鹿民主党が考える事だ!クズ総理を辞めさせないと、日本国、日本人が破滅の道を歩んでいるのが、わからないらしい。詐欺師集団民主党は!
民主党がこの愚劣な男を引きづり落とす気持ちが有るのであれば、
政権幹部が全て辞職する!
簡単な事だ、それもしないのは、民主党もクズ集団!
ただ単に権力の甘い汁を吸う、害虫!
口先集団、税金泥棒の集まり!
チャラチャラするな、小沢支援女性連!
国民が最大の被害者だ!
外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。
継続は力なり!
どうしても現政権とマスコミを中心とした論調について納得いかず,投稿させていただくことにしました。
「与野党が一致団結して震災の復旧・復興を」という,一見もっともらしい理屈が世を席巻しているようです。
しかし,一致団結して,いったい何をしろというのでしょうか。
瓦礫の撤去や義捐金の配布に反対している党はなく,原発の早期鎮静化に反対している党もありません。
およそどんな場合でも,当たり前にやらなければいけないことがあるときに,それをチェックする体制があることはとても大切です。全員が当事者になってしまうと,チェック機能がなくなります。
今回のスピーディーの件にしろ,知らなかったですむことではないのに,全員か当事者として責任を負ったら,本当に最後まで知らなかったで終わってしまう可能性が高いでしょう。
どうも,総理の人柄が伝染したのか,情緒的で,ヒステリックな論調が多く,こんな時だからこそ,より冷静に対応してほしいと思います。本当に,復旧・復興を急ぐために。
持ち上げる戦略だったりして。
小沢ですら見事に捨てられてるくらいだから、管も用済みという
可能性もなきにしもあらず。
更新お疲れさまです。
全く持って、管がワル過ぎるのか、自民党が情けなさすぎるのか、その両方なのかよく分かりませんが、西田昌司議員の6月23日付けビデオメッセージによると、50日でなく70日の国会延長の目的は反原発解散しかあり得ないそうです。なかなか説得力がある解説です。よろしければこちらでどうぞ。
http://mondoselect.seesaa.net/article/211423984.html
テレビと新聞の麻生叩きはひどかったですよ、覚えてますか?
リーマンショックの最中に野党の解散コール、審議拒否を是としてましたし、
麻生首相に対する人格攻撃も異常なものでしたね。日銀人事も止まりましたね。
毎日々々お疲れさまです。菅総理と民主党に対する見方について、各紙が阿比留様の厳しい見解の後を追い始めたというところで、いくらか心の慰めにしていいだろうと思いますが、もちろん目の前の醜悪な現実に、ただ嫌悪感あるのみだろうと思います。
「一閑さん」さんの秀抜なコメント、とくに”しかし、「まっすぐでひたむきな(笑)」岡田幹事長は本当に無能だなぁ...”
民主党執行部と菅総理の関係、産経朝刊では亀裂が深まっていると大見出しを打っていますが、よくわかりません。岡田や、いつでもなんでもどこでもつべこべとウソばかりつく枝野、男としては気持ち悪い唇を持つ安住など、これまでは内部で共同謀議をしていると見られていた連中ですが、この3日間、どういう図式だったのでしょうか。
(1)グルになって芝居して世間を欺こうとしている、(2)岡田以下、菅総理がなんらかの区切りで辞める気であると信じ、手立てを講じようとした、菅総理がそこまで保身を優先しているとは思わなかった。
きっと、(2)の方ですね。そこで「一閑さん」さんの、”本当に無能だなぁ...大義の為に奸物と刺し違えるという発想が無いのですね”という慨歎になり、小生も大いに共感するのですが、そこから先はどうなるか。
日本人の男としてのふつうの感覚では ― 支那人はことのほか面子を大切にするらしいから、この点に関しては日本人以上だと思いますが ― 世間注視の中で公然と面子を潰されたのだから、岡田、枝野、仙谷、安住の面々、今後の政治生命を賭けて、乾坤一擲、世間に対して恥を注いで欲しいものです。産経新聞には、ぜひ、その辺の観点からも、取材と記事づくりに期待したいと思います。
エコポイントをばらまきだと批難していた民主党が
今になって経済効果が有ったと言い出しました。
批難した相手の政策と同等か、それ以上のことが出来ればまだしも
菅と民主党のやってることは、リーマンショックの痛手が少し和らいだところに
傷口を拡げて塩を塗ることしかやってませんね。
やることなすこと、批難したことが全部自分に帰ってくる馬鹿げた無能集団です。
疲弊と停滞に覆われているのではないかと、深く憂慮します。
普天間交渉や菅政権下でのスタッフには心から同情します。
一部の不心得者や制度的欠陥をとらえての、為にする官僚批判にも
うんざりしています。
有能な官僚制度は国家の基幹だと考えています。エリートだと思っています。
阿比留さんがご懇意の方がその中にいらっしゃったら、是非、本気でこう考えている
国民が居ることをお伝えください。
いつもいい記事ありがとうございます。実は一つ不安があります。
私の思いすごしならいいのですけど・・・ここに来て「孫正義」氏の動きがとても気になります。 あの菅を煽てて、祭り上げたあのソフトバンク孫氏です。
私はただの一般市民ですが・・・「自然エネルギー」に突然執着し始めた菅と
「自然エネルギー協議会」といういかにも「公的」な名前をつけて創設した孫正義氏の間でなにか・・密約があるのではないかと。たっぷりと。
自然エネルギー事業に多額の投資をした孫正義氏は 当然 法案が通ると「儲かる」 菅も・・・
「自然エネルギー協議会」怪しすぎます。ホームページを見ると 関西広域連合が 、その孫正義の私物「協議会」に参画したとあります。
自治体までも騙すつもりなのか!と腹が立ちます。
なにか分かったらぜひ教えて下さい! お願いします。
もうほおっておきましょう。日本は大丈夫です。馬鹿が総理大臣であっても日本人はきちんと各々の役割を果たし立派にやっていきます。是非若い記者の皆様にお伝えください。もう官邸や国会で首相に声をかけないでくださいと。ほおっておいてくださいと。振り返って自分に都合のいいことだけを言う奴のコメントなどどうでもいいです。テレビに映るあの男の顔、目つきはもう常人のそれではありません。日に日にひどくなっています。二年前の夏に、暑さにおかされた多くの人々が間違った選択をしてしまったことの報いを今日本中が受けているのです。無駄に五十年生きてきた私ですが、唯一の誇りは、二年前の総選挙も昨年の参議院選挙もその他すべての国政選挙、地方選挙で一度たりとも民主党の候補に投票したことがないことです。
追及するべき問題点が多すぎるのも、菅総理にとっては絶好の隠れ蓑になっています。擬態とでもいいますか。悪い点が、一つなら責任を取らされるが、何十個もあると、喧嘩をしている場合ではないと、追及している方が悪者にされています。
枚挙にいとまがないというか。問題点ごとに、それぞれ証人喚問が必要です。5回以上は必要な気もします。もちろん、総理を辞任しても、国会議員である限りは、国会で説明責任があります。
この流れはどう考えても、どうしようもないカラ菅1人を際立たせる事でだらだらと生き残ろうとする民主党と民主党政権下で怪しい売日政策を実現したいマスコミの三文芝居かと思うのですが?。民主党内、マスコミは本気で菅総理を辞めさせる気は有るのでしょうか?。
8月にはきっと大事件をやらかしますね。(菅談話とか原発解散とか。。。また将来に禍根を残してしまうのでしょうね!。)
>>詐欺師と被害者と、どちらが悪いかといえば、詐欺師のほうが圧倒的に悪いのは言うまでもないということです。
おっしゃるとおり、詐欺師と被害者を比較したときに、詐欺師が悪いことは、当然です。
しかし、なのです。
菅は、原発解散をするという噂も流れています。
マスコミが、どのように騒ごうと、個々人の利害だけではなく、中国や北朝鮮を相手に、日本人として、日本が生き残るための生き筋を考え続けることが、主権者としての責務であると思うのです。
厳しいことですが、空気に流されてしまっては、大切なものを失ってしまうこともあるのです。
一人一人の行動が、この国の存亡を決め、
隷属し衰退させていく政治家を選ぶのも、独立護持し繁栄に導く政治家を選ぶのも、自由なのですから。
だからこそ、結果を誘導するマスコミによる情報操作は、許しがたいことなのです。
そう、思います。
7月から、電力不足の懸念はあるものの、工業面での生産と供給体制については、鹿島地域の化学プラントがほぼ生産復活するようですし、トヨタも7月から70-80%程度まで回復すると「江口巌(いわお)」さんから聞きました。
他の幅広い産業でどうなっているのか具体的にはちょっと分からないのですが、政権にどのように影響するのか?って視点で記事を書いてみては如何ですか?
どうせ「菅劇場」なんて三文芝居に付き合っていてもバカが移るだけですからw、「経済紙」として「経済から政局を読む」みたいなんも如何でしょう?
『ユニクロ:柳井会長、「菅首相がブレーキ」 震災対応批判』
http://mainichi.jp/photo/news/20110624k0000m020100000c.html
まぁ、まともな企業経営者なら、みな同じ事を考えるでしょう。電力利権やら東電の光ファイバー事業やらの横取り・乗っ取りを狙っている、軟体動物のような禿鷹経営者を除いては。
あまり「経済」という切り口とはいえませんが、明日の紙面で電力不足と菅首相の問題については書いてみました。もっとも、弊紙は「経済紙」ではありませんが(名前はそんな感じですが)。
>あまり「経済」という切り口とはいえませんが、明日の紙面で電力不足と菅首相の問題については書いてみました。
拝見しますです。
>もっとも、弊紙は「経済紙」ではありませんが(名前はそんな感じですが)。
ビジネス紙ってことでは"フジサンケイビジネスアイ"になるんですかね?一応、会社の起源的にってことでw
会期を70日延長したら三次補正が遅れるなどというのは永田町の理屈だ。世の中の理屈は、三次補正が必要ならば与野党の政治家が力を合わせてそれを全力で早くやればいい。
もし、自民党の理屈が被災された方々にもきちんと伝わるのだったら、なぜ、小野寺、秋葉、吉野、梶山といった被災地の代議士が本会議を退席しなければならなかったのか。彼らが一番、つらかったはずだ。なぜ、彼らが、自民党はこう行動したと堂々と地元で胸を張って伝えられるような行動を、自民党はとらなかったのか。
世の中が国会議員に望んでいるのは、与党も野党もなく、力を合わせて国民のために一生懸命仕事をしてくれということではないか。永田町の屁理屈やマスゴミ 政治家の政治の火遊びにはうんざりだ
自民党は能無しか????
信頼関係とか 好き嫌いなんか全く国民のはどうでもいい論点だ
こんな低レベルの批判しか出来ない政治家やマスコミに存在価値があるとは思えない
エサを与えちゃダメです。
先日のスパコン世界一位の他、今日、下記事のようなニュースもありましたね。
ともかく、悲観、楽観の二元論的な判断を下すのではなく、事象を細かくみていくことが大事ですね。
一番悪いのは、事象を二元論的にしかみることが出来ず、悲観に終始することだし、「敵」はそうした心理工作をしてくる。
特に、中国、韓国の(工作)関係者と言葉を交わす機会のある(記者、マスコミ関係者の)人たちは、この点について注意をすべきなのでは?
いずれせよ、(自分ならこうするとの)長期的展望を考えながら、目の前の短期については、目の前の事象に一喜一憂するのではなく、自分がやるべきことを最高水準でやることを心がける。社会人ならその職務に尽力するし、学生なら勉学に励む。
上の方でもコメントさせて頂きましたが、小室直樹によれば「時代が悪くなればなるほど、人が輝く」
レクサス首位奪還 米の品質調査、日本勢トップ3独占(朝日新聞2011年6月24日17時2分)
http://www.asahi.com/business/update/0624/TKY201106240122.html
>米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが23日発表した2011年の米新車品質調査で、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が2年ぶりに首位となった。昨年は大規模リコール問題の影響で4位に転落していた。
>トヨタも21位から7位に上昇。ホンダが6位から2位に上がり、ホンダの高級車ブランド「アキュラ」が3位、メルセデス・ベンツが4位、マツダが5位。上位10ブランド中6ブランドを日本勢が占めた。
どこぞのあほうさん。現状では再生エネルギーを各電力会社が使用した場合、(例え法案で買い取り価格がべらぼうに高く決まっても)原価増加分は電力価格に上乗せ出来るのですよね?。ならば。。。
それは集団ヒステリーと呼んでも間違いではないでしょうね。
日本にとっての正しいエネルギー政策は、原発を10~20年かけて徐々に減らし、他方で天然ガス(あるいはシェールガス)発電を中心に増強していく、というものだろうと思います。CO2の発生は石油と比較して低く抑えられます。
太陽光や風力発電はコストが高く、供給が不安定であるため、電力料金に転嫁されれば低所得層の家計を直撃することになります。企業にとっても死活問題です。
菅直人が企んでいる再生可能エネルギー特別措置法案は電力会社に自然エネルギー買い取りを義務づけるものです。買取価格は相当に高く設定されますので、自然エネルギー事業に乗り出した孫正義を大儲けさせることになるでしょう。つまり菅直人は朝鮮人である孫正義と結託して日本の富をむしりとろうとしているのです。
集団ヒステリーに陥った無知で単純な人々は、ここでまた「脱原発」とか「自然エネルギー」といった耳あたりのよい言葉にだまされて民主党に投票するんでしょうか。困ったものです。
それにしても6月2日以降記者会見も開かず逃げ回っているアホ菅など全く人間の「屑」ですな。
エネルギー自給率の向上と云う馬鹿げた発想ではエネルギーの安全保障が担保されない事実と、農産物の自給率の向上が全く食糧安保に繋がらない事実とは、同じレベルで論理破綻しているところまでそっくりです。しかも生産を担っているのが、ド素人で補助金が無ければ廃業せざるを得ない程度の知識と経営能力しかない者ばかりなのも共通です。
いずれも生産物の高値買取で国民の富を一部の利権構造に注ぎこむだけで、国民全般にはなんらメリットがありません。兼業農家は農地を手放し、専業農家と云う農業知識と経営能力のある層に土地を委譲・集約すべきですし(農地を強制収用することは、憲法違反では無いと最高裁判例がありますから、可能です)、電力の地域独占・寡占状態の解消と電力の売買の自由化は必要ですが、コストの高い電力を国民全般に「強制的に負担させる」必要性は全くなく、売りたければ生産者は質と量を確保し、市場で価格形成されるように工夫すべきなんですね。
所詮、共産主義「頭」ではバカな政策しか出てこないんですねぇ。国民から富を収奪することしか考えていません。極左は経済の分からないバカばっかってのは真実ですw
>菅のエネルギー政策って単純に、米作零細兼業農家=ド素人農家へ補助金を注ぎこみ、票田化してきた自民党の構造を、零細発電個人事業主を作り出すことで都市部で再現しようとしているだけでしょう。
というか、私は、毛沢東が大躍進政策で鉄鋼増産策として採用した、「土法炉(または土法高炉)」と同じだと思います。当時の中共には近代的な製鉄所を作る資本も技術もなかったので、産業革命以前の技術の製鉄所を全国各地に大量に建造させて、見た目は鉄という代物の製造量だけを増やした、というもの。近代産業が必要とする品質の鉄鋼はまったくできず、厖大な原料と燃料を無駄にしました。
再生エネルギー、自然由来のエネルギーは需要に応じた発電を確実に確保できないので、原子力発電所の代替にはなりません。まずは需要に応じて発電量を人為的にコントロールできる火力発電所を建設して原子力発電を代替したうえで、その燃料費を節約するために再生エネルギーによる発電を併用する、というプロセスを踏む必要があります。
エネルギー政策の転換は、そういった長期計画というか工程表をまず策定しないと困ったことになると思うのですが、菅直人&民主党は「その場しのぎ」の「後は野となれ山となれ」政策を平気でぶち上げて推進するからなぁ‥‥
毛沢東の発想は必ずしも間違いではなかったのですが、民度の低いところでやれば無駄な商品ばかりが出来ると云う例ですね(幕末の日本の名刀って長屋の裏庭で作っていたりしますし、精密機械やセラミックコンデンサーなんかを、30年前くらいなら、日本でも田舎のほったて小屋で作っていたりしましたからw)。
それでも、この中国の民家で鉄鋼生産って、日本のバブルの頃に「裏」建築用鉄材としてけっこう輸入されていましたよ。全然強度なかったそうですが、鉄筋をぶっこぬくだけよりは良心的と云うことで・・・。
いま日本国内の発電能力については、電力各社の発電能力だけをクローズアップする数字が歩いていますが、実際に神鋼神戸発電所なんて自家発電では70万kw×2の発電能力を持っています。
http://www.kobelco.co.jp/ipp_project/index.html
こうした企業の自家発電能力は日経の5/16の記事によると6000万kwに上り、東電の発電能力に匹敵します。問題は、この電力を流通させる法整備が必要な点でしょうね。なんせ流通できる電力は電力各社が寡占するようになっていますし、コスト面で電力各社から購入するのと自家発電で見れば、前者が主で後者が補完的立場にある場合が多そうですから。
数年の電力供給だけ見るのなら、菅のような自然エネルギーに傾斜したすっとこどっこいな政策は不要ですし、また一方で原子力発電がなければ立ちいかない、って主張も片手落ちと言えると思います。
どのみち菅と民主党にとっては、単純な外国への売国活動云々と云うよりも、票田開拓と新利権開拓に邁進している(+自民利権潰しw)、って理解で良いと思います。
>こうした企業の自家発電能力は日経の5/16の記事によると6000万kwに上り、東電の発電能力に匹敵します。問題は、この電力を流通させる法整備が必要な点でしょうね。
そのへんはJX日鉱日石エネルギーの「電気事業への進出」の終章(4. 今後の課題)に詳述されてますね。
⇒ http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part02/chapter09/section01.html
ただし、企業の自家発電所には、燃料の貯蔵量などの関係で、常時稼動が可能なものと非常用のものとに分かれていて、いまはまだ後者が多いと思います。そして、問題は、企業の非常用の発電設備が電力需要のピークにあわせてフル稼働できるかどうか、でしょうね。コストのほかに、燃料の供給体制がキモになると思います。タンクの容量の制約で数時間分の燃料しか貯蔵できない企業が多いので、真夏日が連続して続くと、毎日、各工場でタンクローリー数台分の燃料補給が必要になるんじゃないか、と。
私は、この夏はまだしも、日本全国の原発が止まった後の、来夏はかなり厳しい状況になると考えています。
なので、このところの菅首相の動きは、真夏や真冬に大停電させて、高齢者や重度障害者の生命を奪って、社会福祉費用を下げて、財政負担を楽にしよう‥‥ という財務相筋の陰謀じゃないのか、と邪推してます。99%は冗談ですが、1%は大真面目に疑っています。
震災数週間後に、官僚から「何もできない。役立たず」の声が上がっていたという情報も数ヶ月前に聞いたが。国民新党の亀井あたりがやるんだったらまだ機能するかと思ったが、こういう人選をしている段階で復興に何の真面目さも持っていないことが分かる。
そういえば、辞任した棚田も再度なんかの委員長に再任してなかったっけ。ほんと、人材不足もはなはだしいね。
亀井もダメだね。結局ドロかぶる勇気無いじゃん。なにが大幅改造を進言って大見得切ってんの。
復興省は相当権限を与えられた位置になるはずなのに、有能なのは誰もなりたがらない、責任取りたがらない与党(民主・国民新党)は、本当にガックリ来る。孫の後ろ盾で「反原発」を旗印に優勢解散を真似て解散やり炊きゃ、さっさとやってくれ。
民主党に投票した方々は臓腑を抉る気迫で猛省して頂きたい。
これ以上、私たちの国をおかしくしないためにも、早晩、堂々たる解散総選挙が必要だと思います。
菅は8月末に、脱原発で解散する、という話も出ているようですが、
これがどれほどの信憑性があるのかはしりませんが、
解散総選挙なら是非やってほしいですね。
亀井あたりと小泉の手法を真似て、などとも話しているようですね。
しかし、小泉の郵政解散は、
小泉が10年以上も前からの信念としていた政策の実現のためであり、
なおかつ、郵政民営化の小泉と、絶対反対の反小泉の構図でしたが、
脱原発ってどうなんでしょうかね。
今の原発は安全に稼動させつつ徐々にクリーンエネルギーにする、
なんて政策は、これまた、誰とどう対立するんでしょうかね????
即刻原発停止、再稼動させない、
くらいのことを言えば対立になるでしょうが。
菅は今まで脱原発について何をどう主張し働いてきたのか。
原発停止の時は、俺が言う、と海江田をさえぎって発表し、
原発稼動の時は、海江田に言わせる、というような類の、
はたまたメドとかなんとか、得意のペテンでまた
勝負するんでしょうかね。
でも私も見てみたいですね、どんなペテンを見せてくれるのか。
こんなときに政局かと非難ごうごうだった左翼マスコミが、
こんどはどんなペテンでサヨク同志宰相を応援するのか。
国民は同じペテン師の同じペテンに、またひっかかるのか。
そんなおめでたい国民なら、
もう行くところまでいくしかないでしょうね。
無駄を廃す、といいながら政局のために郵政民営化に反対した、
支離滅裂、政局オンリー政党の民主党も、ペテン宰相とは同罪ですが、
彼らも次はどう説明するのか。見ものではありますね。
国民の民度以上の政治はあり得ません。菅とそのお仲間が証明しています。
戦後から高度成長時代はともかく、高度成長期からおかしくなり
現在はどん底の政治。イコール日本人の民度もどん底にまで墜ちたと言うことです。
情けない話ですが、多くの国民が中韓の反日デマゴーグや工作に騙された目出度い国。
そしてここに至るまで売国サヨクや無国籍市民運動家を放置していた責任のツケは高いモノになりました。
正論で日本人の為に政治を出来る人は、本当に希少種になってしまいましたね。
次期衆院選で民主党を社民党レベルにまで出来なければ、この国に未来は有りません。
こんなかすが立場を認められていたということは、民主は論外としても、自民も人材枯渇なのでしょうかね。
毎日の例なんか、かわいそうになるくらい電力会社になめられていたんだな。
実際に朝日の記者だった志村嘉一郎の書いていることだから容赦ない。
新聞に広告を出稿する、しないで新聞の原子力に対する意見をかえさせるのは、もちろん、電力料金値上げの直前には、各新聞社の担当記者を「見学旅行」という名の温泉、宴会、ゴルフつきの「無料接待旅行」に招待する、などなど・・・
今の政治家は地位、名誉が欲しいんでしょうかね?それを妨害されると圧力でつぶしたがる感じがします。記者会見を聞いていると政治家は間接的な発言が多く、直接な発言がありません。これだからこそ国民からの信頼は低いのです。
今の政策の品評は0点として言いようがありません。
亜比留さんはじめ真実を国民に伝えてる記者さん、
直接、菅にはっきりとやめてくださいと解散総選挙の実施を質問攻め
みてはどうでしょうか?プレッシャーを掛けさせないと動こうとしませんよ。
最後に、国民が署名活動をして動けばいいですね。
愚痴になってしまいましたが、今後の日本を祈るばかりです。
菅の責任だという主張
まさに原発推進者の論理のすり替えである事なんて
国民からは100%見透かされている
ほんと愚か記事だ
本質を全く理解していない
全紙共通認識になった。
アホデスカ?
民主党の菅政権が末期的に信用されなくなってしまったのは、自らに不利な情報を隠匿する体質に、メディアですら言い訳がつかなくなってしまったからです。尖閣諸島は仙谷になすりつけましたが、今回の原発事故は東電になすりつけようとして失敗し、国際原子力機関(IAEA)の閣僚級会議でも政府の情報公開体制の不備が指摘され、不信感を持たれたままです。
菅が原発事故の情報を隠匿し適時公開できなかった事が、自治体首長が政府の説明や発表だけでは、県民に説明し説得できなくなってしまった原因です。
ほんと愚か「な」コメントです。
この内閣の本質を全く理解していない。
先導者=マスコミ
ヒツジ=盲目的な○○○ファン
東海地震が懸念される浜岡原発。今回、経産省原子力安全・保安院が「より一層の高い信頼性が求められる」と言及したように、「世界一危険な原発」などと指摘されてきた。
↑
ちゃんと分かっているまともな記者も産経にはいるんだね
だから、エサを与えちゃダメだって。
www
脳内妄想全壊の選民エリートさまは愚民を導いて下さる御積りのようですからねw。しかし、個別に反論するコミュニケーション能力もなく、次から次へネタを逃げ回ってコピペするだけの様子は、菅とそっくり、「同病相哀れむ」の典型です。「小」菅直人はどこにでも転がっているって事なんでしょう。
菅と同じなんて・・・しかも菅を尊敬しているなんて・・・
誰にも相手にされなくなるのは確定ですw。
なんて可哀想な子なんでしょう
(゚ーÅ) ホロリ
>己を愚民と理解している様なので安心しましたww
うちのblogは、愚民のblog主が一生懸命お勉強しているところなので、是非降臨されて尊貴なご意見をご開帳いただければ幸いです。
歓迎しますよwww
今までは親『菅政権』であった毎日新聞ですら批判してるんですね。
でもほとんどのテレビでは、相変わらず「菅擁護」ですよ。
つい先日も「みのもんた」が、『朝ズバ』というワイドショーで、
「被災地の方々は総理大臣なんか誰でもいい、ともかく復興支援をやってくれって言ってるんです」と言っていました。
つまり暗に「政局に熱心な自民党が、菅政権の抵抗勢力になって復興支援の阻害をしている」と言いたいんでしょうね(笑)
そのせいかどうか、新聞をあまり読まない主婦層に菅支持の人が結構いるようです。
でも、私はNHKが一番許せないですね、自民党麻生政権時は、「また総理が失言、株屋発言!」と、夜7時のニュースのトップに扱ってたのを思い出します。また、世論調査で「また自民党支持率下がる!」と毎週月曜日にやってたのに、今では全然やってませんよね。
麻生さんは政策の間違いはなかった、はるかに素晴らしい総理でした。
>>強い被害妄想に囚われていることだろうと推測
>
>これはなんだかすごくわかる。被害妄想の強い奴って防御線の張り方もはんぱじゃない。
>まあ管の後にスーパーマンが控えているわけでもないのだが・・・。
>小泉息子にやらせてみるか。
菅より100倍立派にやるでしょう。
尤も民主党政権以下の政治をするって、難しいのですけどね。
管直人首相は学生時代、学生運動をしていたとある記事で載ってました。
自分は'70年生まれなので実感は沸きませんが、もしこの時代に学生だったら、学生運動してたかもしれません。
どう転んでも政権は変わらないとしたら、民主党のなかで迅速に、強行的に、首相の座を引きずりおろしたいです。