ごぶさたしています。いよいよ参院選まで4週間を切りましたね。6年前の今ごろは、日本の将来を悲観して焦燥感に囚われていましたが、今回は割合、淡々と落ち着いて事態の推移を見守れそうです。

 

 というわけで、約2カ月ぶりに「読書エントリ」を投稿します。まずは、山本甲士氏の「俺は駄目じゃない」(双葉社、☆☆☆★)からです。下着泥棒に間違われて誤認逮捕された冴えない35歳の主人公が、被害者支援団体にそそのかされてブログで経緯を書いたことから事態は急転し……。

 

 なんというか、タイトルがいいですね。それまでひたすら目立たないように、余計なことはしないようにと生きてきた主人公が、ブログにかかわったばかりに、いつのまにかそれまでと違う人生を生きることになります。まあ、細かいことは読んでのお楽しみ、ということで。

 

     

 

 次は小路幸也氏の王道ホームドラマ小説「東京バンドワゴン」シリーズ第8弾、「フロム・ミー・トゥ・ユー」(集英社、☆☆☆)からです。堀田家のそれぞれの過去、あるいはいかにして家族の一員となったかが綴られています。

 

     

 

 まあ、このシリーズについてはいちいち中身を紹介することはありませんね。下町の大家族がごく真っ当に生き、いろんな事件に巻き込まれ、それでも仲良く暮らしていくという、安心して読める内容です。

 

 初めて坂木司氏の作品を手に取ったのが、タイトルにひかれたこの「和菓子のアン」(光文社文庫、☆☆☆)でした。高校卒業後、特にやりたいこともないままデパ地下の和菓子店でアルバイトをすることになったちょっぴり太めの主人公(通称アンちゃん)が、和菓子をめぐって繰り広げられる人間模様とミステリーに直面します。

 

     

 

 で、これまで私は和菓子にほとんど関心がなかった(というより甘いものが苦手)だったのですが、これを読んで急に和菓子の造形美や名前が気になるようになりました。勢い、出張帰りなどに和菓子を買って帰ることも増え、娘に喜ばれています。

 

 なので、続けて「坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー」(光文社、☆☆☆)という本にも手を出してしまいました。これが北村薫、近藤史恵、柴田よしき、日明恩……各氏らけっこう豪華メンバーによって書かれており、SF作品まであって実際かなりできのいいアンソロジーでした。

 

     

 

 こうなると泊まらず、坂木氏のなんとクリーニング店を舞台にしたミステリー「切れない糸」(創元推理文庫、☆☆★)も読みました。ただ、これは主人公の異常に鋭い友人のキャラクターなどに、すんなりと納得できないものがあり、私にはいまひとつでした。

 

     

 

 そこで、やはりここはひとつ、時代小説に立ち戻ろうと、諸田玲子氏の「お鳥見女房」シリーズ第7弾、「来春まで」(新潮社、☆☆☆)を手に取りました。相変わらず、下級武士の世界がほのぼのとしていながら哀しく描かれ、楽しめました。

 

     

 

 続けて、「日本晴れの読み心地!」という帯の文句にひかれて葉室麟氏の「螢草」(双葉社、☆☆☆)を買い求めました。宣伝文句ほどすっきりしたわけではありませんが、いかにも時代小説の王道をいく内容でいいですね。ラストは、こうでなくてはいけません。

 

     

 

 堂場瞬一氏の筆の速さが怖ろしいほどですが、「警視庁失踪課・高城賢吾」シリーズの第10弾「献心」(中公文庫、☆☆☆★)が早くも出ました。この巻で、主人公の高城の人生を決めた家族の事件が、一応の決着をみます。ですがそれは……。

 

     

 

 巻末、主人公は迷いつつも新たな仕事へと向かっていくのですが、自分ならどうだったろうと考えさせられます。あるいは、仕事とは何かと。まあ、簡単に結論を出す必要も何もないのですが。

 

 そうこうしているうちに、高田郁氏の「みをつくし料理帖」シリーズ第8弾「残月」(角川春樹事務所、☆☆☆)も新刊が出ているのに気がつきました。こちらも、8巻目ともなると、いろいろ新たな展開が出てきます。物語も動き出したなあと、次巻が楽しみです。

 

     

 

 シリーズものばかり紹介しているようですが、シリーズものが好きなのでご勘弁を願います。上田秀人氏の人気シリーズ「奥右筆秘帳」はこの第12弾「決戦」(講談社文庫、☆☆☆)で最終刊でした。あくまでエンターテインメントに徹しながら、将軍位とは、権力とは何かを考えさせるのが作者の力量ですね。素直に面白かったです。

 

     

 

 最後は山手樹一郎氏の「世直し京介」(コスミック出版、☆☆★)です。いつもの痛快な山手ワールドなのですが、この作品の終わり方はちょっと中途半端なような……。まあいいか。

 

     

 

 ……今国会もあとわずか。あとはひたすら選挙、選挙ですね。でも本番、本当の仕事が始まるのは選挙後なので、ときに読書をのんびり楽しみながら政治を見ていこうと思います。