ちょっと取材メモを見落としていてさっき気づいたのですが、鳩山首相は昨日、都内の都道府県会館で開かれた全国知事会でのあいさつで、気になることを述べていました。以下、話の文脈を理解するために前後の段落も含めて掲載しますが、鳩山氏は確かに「国というものがなんだかよく分からない」と語っています。
…うーん、大上段に構えて国とは何かと聞かれると、咄嗟に答えられないことはあるでしょうが、一国の首相が公の場で知事たちに「なんだかよく分からない」と言っているのには、やはり当惑させられます。だって、この人はかつて永住外国人への地方参政権付与を主張した際に「『日本列島は日本人の所有物と思うな』などという発想は、日本人の意識を開くことであり、死を覚悟せねば成就は不可能であろう。私はそこまで日本を開かない限り、日本自体の延命はないと信じる」(平成14年8月8日付夕刊フジコラム)という哲学を披露していました。
ここまで言い切っておきながら、その自分が開こうとしている国について「なんだか分からない」はないだろうと、そう感じる次第です。こういう人だから、普天間飛行場移設問題をはじめ国家の安全保障の重要性などがどうしても理解できないのかとも。政治家それぞれの国家観の違いや何に優先順位を置くかに差異があってもかまわないとは思いますが、鳩山氏の場合、「一体何を言っているのだろう。自分の言っていることが分かってしゃべっているのか」と不思議に思うことしきりです。
まあ、とにかくその関連部分を紹介します。
《私たちは、ただ政権交代がしたくて政権交代をしたわけではありません。やはり、この国の形を根本から変えなきゃいかん、そんな思いで行動して参った所でございます。私はいろんなご批判もいただいておりますが、友愛社会というものを実現をしたい、そのように思っております。それは、考え方などがいろいろ違っていても、それぞれむしろ違いというものを尊敬をしながら、違いを認め合う、そしてお互いに補い合う、そんな社会を実現をして参りたいと、そのように思っております。
ということは今までのように、何でもかんでもいわゆる、国というものがあって、国というものがなんだかよく分からないんですが、国というものが力を持って、何でもがんじがらめで、地域を縛ってしまう、そういうやり方は一切やらないと。むしろそのように達している所でございます。それを私たちは地方分権というよりも、むしろ地方に権利を分け与えるという地方分権ではなくて、地域にこそ主権がある、地域主権の国造りに抜本的に変えて参りたいとそのように思っておりまして、だからこそ私はあえて所信表明の中で、国の政治の役割というものはさほど、むしろ大きくないものなのかもしれない。いやむしろその方が望ましいのではないかと、そのような事まで、あえてその時に申し上げたのでございます。
地域主権、すなわち、地域のことは基本的に地域でかなえられるように、そのようにさせていただくというか、国というものはむしろ、ある意味で、皆さん方が地域でなさることをそれとなく、必要に応じて、それとなく支えることができる、そんな国と地域のあり方に変えていきたい、そのように思っておりまして、それを私たちはいわゆる補完性の原理に基づいて、国と地域のあり方を、むしろ地域があって国があるというような考えに基づいて、行動を強めて参りたいと、そのように感じている所でございまして、私たちは、地域主権を1丁目1番地の思いのように、歩きながらこれから新たな国と地域のあり方というものを、模索をして実現をして参りたいと思っております。》
私もおおむね地方分権には賛成なのですが、鳩山氏のように「国というものがなんだか分からない」ままで、地方主権を主張されると、ちょっと居心地の悪さを覚えてしまいます。政治資金にかかわる法を超越したような奔放な言動とあいまって、日々なんだかなあと頭を悩まされています。
コメント
コメント一覧 (54)
>私もおおむね地方分権には賛成なのですが、
う~む、一度お時間を取ってくれませんか、連絡しますので。美味しい酒でも飲みながら、ゆっくり意見交換したいです。
もちろん、代金は私が持ちますので(^^)。
"Will"新年特大号の記事読みましたよ。 しかし、ナチスドイツと民主党の相似点を指摘する論客って結構居るんだなぁ...
> 鳩山氏の場合、「一体何を言っているのだろう。自分の言っていることが分かってしゃべっているのか」と当惑させられる...
私なんかの場合、脳内で自己完結出来た思考や見識について、他人とそれを共有できていると勝手に思い込んでしまうが故の失敗経験が多々有るが故に「説明」と云う作業の重要性を年々実感しているわけですが、鳩山首相はそういう失敗をした事が無いのですかね? あんだけ抽象的な物言いを連発しても全く自らを省みる事無く首相の地位に居座り続けられる性格が羨ましいと言うか...♪
就任以降、首相以下閣僚や与党の連中がやたらと「思い」と言う表現を連発するのがやけに気になります。 私的心情なんて声に出し文字に記してこそ漸く他人様にその何分の一かが伝わるものだ、と考える私が阿呆なだけなのか? それとも「云わなくても察してよ〜」なんて甘えた態度を取っている連中が怠惰なだけなのか...
情けない気持ちで一杯でした。
一国の首相が、自分の国の事が分からないと、公言してはばからない。
またその事を、TVコメンテーターが、気にも留めていない。
日本は、いつからこんな国になったのでしょうか?
怒りを通り越して、悲しくて仕方ないです。
彼の行動を見ると何も分かっていないとしか思えないのですが。
抽象的な事しか言わなくて具体的事は何一つ言わない。
唯一出てきた数字が25%だけなのですがこれとて何の根拠も無い数字だし。
とても理系の人間とは思えない言動ばかりです。
なんで総理大臣やってるんだ? 政治家やめろ!
鳩山は最早、宇宙人となぞられようが、お坊ちゃまと言われ様が、こ奴は殆ど非常識人です。
東京大学を卒業して、曲りなりにも科学者の一端を担ったのなら、台湾人(金美齢女史とは比較にならない馬鹿女)の連坊の戯言を「事業仕訳で聖域なし」とは言えない筈ですが、やはり、こ奴は馬鹿者ですね。
鳩山薫子(母親)は威一郎の女房として立派なところがあると思っていましたが、この母親にしてこの馬鹿者ありです。庶民感覚なんぞはどうでもよいですが、億円を超える寄付金をして政治資金法、贈与税等に無頓着とは許し難いですね。
事業仕訳の節約額総額は1兆円に満たない、一方、アフガン支援その他はすでに1兆円を超えています。これどういうことですか?どこに整合性があるのですか?
防人たる自衛隊増員を認めず、公務員改革(大幅首切り)を棚に上げる無茶苦茶はないでしょう!
総理が馬鹿者ではなく、馬鹿者を総理として選んだ国民が馬鹿者でしょう!
2009年10大ニュースの大晦日の大トリで、逮捕劇を見たいですね!
中国の犬HKは紅白のテロップで流すだけで、馬鹿歌番組を完結するのでしょう!
三島由紀夫のいう「自由も民主主義も重要ではない。日本の歴史と伝統こそが大切である」というのは蓋し名言ですが、三島とは誰?と言う時代性ですからね~。
やはり、国民の半数(民主党支持した)が馬鹿としか言いようがないでしょう。
そういう目でこの男の言動を振り返ってみれば、きっちりと整合性が取れているように思えます。
国家が消滅しても地方は消えない、という意味で地域主権という言葉が出てくるのではないでしょうか。
鳩山由紀夫は工学博士ですから、科学技術の大切さは誰よりもよくわかっているはずです。だからこそ、日本を殺すには科学技術を破壊するのが最も手っ取り早いと考えたのでしょう。事業仕訳で関連予算を切り捨てた理由はそういうことで理解できます。
鳩山由紀夫の東アジア共同体構想は、一言でいえば、米国のポチから中国のポチに乗り換える、という宣言であろうと思います。
邪魔になる日米同盟を破壊するために基地移設問題で「ぶれるという芝居」を打っているのではないでしょうか。
以上、妄想だと見られることを覚悟して、あえて言わせていただきました。
小沢民主党の日本支配網が完成されていくようで恐いです
すべての陳情を民主党を通すようにするというのは、
政治主導という言葉を借りた一党独裁への道ではないでしょうか
私は鳩山総理に対して批判的な見方を持つものですが、この発言は批判できるような類のものとしては受け取りませんでした。
地方分権でも地域主権でも良いのですが、どこまでが国の役割で地方・地域の役割なのか・・・を考えていくと、理念と心情の間で迷う所があっても理解出来るのです。
地方分権・地域主権を為すということは、地方や地域に力が無くても、国がクビを突っ込める所は限られることになります。それでも中央集権国家の弊害とそれによって生じた現状を考えると、中央集権国家のままであって良いはずがない。だから地域主権方に移行する・・・しかしそうすると良いか悪いかは別にして、国が何にでも支援できない状況を作ることになることにもなり、「国を預かる立場の人間に生じがちな迷い」と受け取りました。
総理としてそれでいいのか?と言えばそうではないでしょうから、総理としては困った発言だとまでは思いますけど、人として迷いがあるのは致し方ないとも思うのです。
鳩山総理にしろ、岡田外相にしろ
「国家」とは何か?といった
基本原則が無い気がしますね。
それなので当然のごとく
民主党は党全体で「外交」と言う
感覚が無い気がします。
そして、野党時代にまともに
相手をしてくれるのが
「中国」だけな物だから
当然、中国よりの外交姿勢をとるという
問題点があると思います。
そして、小沢一郎は自分は
只で中国に行くのをいいことに
自国民には20万も払わせて使節団を組み
中国に参拝します。困ったものです。
そして、この問題点は
野党になった「自民党」にとっても
野党時代の中国による接待と言う
同様の危機を持つことになります。
色んな意味で日本の政治は
危機を迎えているのは
事実でしょうね。
地域主権となると今まであったものとしては封建主義ですかね。主権が地域にある、と考えると現代日本の実情に合うだろうか?そこまで独自性を地方が持っているとは私は思えません。日本政府は労せずして?今のEUみたいな立場ですかねえ。狭いですね。逆に当たり前ですが現在は歴史的相互依存性のほうが強固にあると思います。
地方分権なら分ります。国民経済としてのまとまりが実感できる。国民イクオール国家です。国家あっての国民。国家を集権的に構想するか、分権的に構想するか、裏表だと思いますしバランスだと思います。
「あほらしいて、やってられん」ってことですよね(笑)。
↑
いい機会です。あびるさんが考える「国とはこういうものだ」を披瀝してください。
ブログ主を間違ってしまいました。
失礼の段、お赦し下さい。
日課として阿比留さんとその方のブログはチェックしており、読んでいる最中に混同致しました。
以後、注意を払います。
古くは、神武東征の直接の原因は、天皇(国)に無断でシラキと言う国と交易を結んだから、ということです。
よく分からないのなら、よく分かるように日教組に教えてやって欲しい。
国というものがよくわからずに、
外国人参政権や地方主権など何故叫べるのか理解できません。
やはり鳩山総理は地球人ではないということですね。
>私もおおむね地方分権には賛成なのですが
地方分権は進めるべきですが、地方主権はおかしい話だとおもいます。
最近、いきなり「地方主権」という言葉を皆で発信し始めた気がします。
地域主権はおかしいと思います。
日本を解体したいと思っているなら別だと思いますが、
橋下知事などに流されすぎではないでしょうか。
自民党にすら地方主権を言い出す人が出ており、心配しております。
「事業仕分け」ごっこを取り仕切っている枝野議員が義務教育費国庫負担を3分の1から3分の2へ、あるいは100%に増やしてもいいという自説を開陳して文化省の役人に喜ばれていたそうですね。地方を子供扱いして独立させないのが補助金と交付税、財投の地方貸付などの仕組みであるのに、それを強化して地域主権とは笑わせてくれます。
全国学テも日教組の「地方を競争させるな」という意向に添って元の木阿弥になるようです。地域主権が確立すれば地方は独立・競争の時代に突入するのに、言ってることとやってることが全然違いますね。
私は「国というものがなんだか分からない」の発言は、語るに落ちた、と思いました。
現政権は「国家」を敵視し、国民に対して「国家とはワルモノだ」とあおり続けた結果、誕生したものだと感じています。国家と市民の離反政策とでも言うんでしょうか。日本で過去、このことにこれほど成功した政権はなかったでしょう。
今も、権力者となったにもかかわらず与党の面々には一市民のフリを続ける傾向が見て取れます。彼らは、国家は担うべきものではなく、打倒する姿勢を見せることで権力維持に利用するものだととらえている。そう思われても仕方ないのではないでしょうか。
だからこそ、国というものを軽視した発言が本音として出たんだと思います。
皆さん、汚れた政治話ばかりでは疲れませんか?
巷では、こんな競馬ゲームが流行ってるそうです
たまには、ゲームでもしてリラックスしましょう(笑)
さて、皆さんの予想は如何ですか?
荒れ過ぎで、愚生では予想つきません(笑)
---------------------------------------
第5回答弁迷走ステークス(外国招待馬有)
【馬番、馬名(騎手名)本紙予想】
1番コクミンゾウゼイボクダツゼイ(鳩山人) ◎
2番コッカセンリャクムセンリャク(菅無)△
3番ウカイワジユウアピール21(原口舌二枚)
4番ケンポウホウリツシランガナ(火炎ゲバ千葉)▲
5番チュウカンダイスキアメキライ(スーパー岡田)▲
6番ケイザイセイチョウムチ(藤井戸枯)○
7番パチンコキャバクラキョウイクアドバイザー(川ッ端)
8番カンリョウメモクレケントウチュウ(ヨニゲ長妻)
9番ノウギョウヨリパチンコ(赤松食虫)
10番ケイザイサンギョウワカリマセン(直嶋流し)
11番コクドコウツウヨクセイレンゴウ(前原後崖)
12番マックロチュウカンサマサマ(真黒小沢)△
13番アンゼンホショウシルモンカ(北澤北礼)
14番レンゴウレンゴウレンゴウサマサマ(平野組合)
15番ミサイルウッタラショウキンアゲル(中井戸空)
16番キンユウメチャクチャダカラナニ(金融デバ亀井)▲
17番ウマナイショウシカタイサク(ベッセイ福島)
18番シエンダンタイイエスマン(イエス仙石)
19番ニッキョウソワキョウソサマ(山梨興石)
20番カラオケパフォーマンス(赤蓮舫)
「国という概念に縛られておく必要は無い」
という意味だと捉えました。
だとすればこれは、左巻きな方々が最も嫌がる、「八紘一宇」とか「大東亜共栄圏」とかとまったく同種の発想だと思うのですが……。
まあ民主党は、共産主義的だった日本を解体させるためにつくられた日教組の支持を得て、今度は逆に共産主義国により日本を支配させようとしているのですから、こういう流れも当たり前の流れなのかもしれませんけどね。
昨日のバラエティ番組の中で幼稚園児が質問に答えていました。
アナウンサー「総理大臣のお仕事は?」
幼稚園児「うーん・・・・みんなを守ること!」
素晴らしい答えです。
この男の子の方が総理大臣として仕事を知っていて、本当のソーリが何も知らない、しない、出来ない、そして国民を守らない!!
円高どこまで行くのでしょう・・・
日本は本当にどうなるのでしょうか?
これからも、孤軍奮闘だと思いますが、頑張ってください。
ちなみに、生まれてからずーーと読売新聞でしたが、サンケイ新聞に変えました。
もしかしたら鳩山総理は、そのように信じているのかも知れません。
しかし、そんなことにはならない、ということが歳を取るにつれてわかってきましたw。もしも隣人が非常識で、においの強い料理ばかりだったり、毎夜毎夜騒がしかったり、勝手にこちらの庭に侵入したりしたら、私は必ず境界線を引きます。「こっちへ来るな!」というわけです。
もちろん話し合いで境界線を外すこともあるでしょうが、決裂して境界線をどこに引くかで争いになるかも知れません。
何が言いたいかというと、常識が違えば境界線を引かざるを得なくなる、ということです。これの最たるものが国境でしょう。
民主党政権が、国境をなくしたいというなら、まずは常識が同じにならなければならない。そうでなければ日朝併合のように失敗します。「隣国だから仲良く」なんていうのは妄想でしかありません。
今彼の頭の中は「お金の問題」で一杯なんでしょう。
鳩山総理の「国とは何かよく判らない」と言うのは国家の「存在理由が」の前置詞が抜けているのではないかと思います。
彼の友愛に始まる一連の言葉を聞いていると一貫して彼は国家を前提に置かず人間個人を対象にしていて一種の「無政府主義」的なと言うか「世界一家的」イメージが脳裏に有るように見えます。
彼にしてみれば国家があるから戦争や争いが起り、貧富や格差などの社会的な矛盾が起るのだからそれが国民の意識の中から消滅すれば外国人ともお手て繋い皆仲良しこよしで真の平和がもたらされると考えてのいるのではないでしょうか?
亡国の論理ではありますがね(悲)
今朝のサンケイ一面トップの菅直人の寄付金偽造記事見事でした。
脱税総理、西松幹事長、円高財務大臣、ホラグチ総務大臣、イオン外務大臣、ETS、楽しませてくれますね。
脱税総理は、病気ですね、早く精神科での治療をしてもらった方がいいですね。
これほど酷いかつてない、村山富一すら霞む暗愚を何故マスコミは持ち上げるのかが理解出来ない。最早日本のマスコミは腐敗しきったのですか?
でも知事や地元がなんと言おうと八ッ場ダムは止めますよ、と
「天下り」の定義といい、地方分権といい、このダブルスタンダードと言いますか、言葉の軽さは、
まさしく鳩山政権を象徴しているかのように思います
事業仕分け劇場も、なんだかもういい加減にしてという気持ちになってきます。財務省の筋書きで、公開の場で(世界中のメディアも見ているでしょう)科学、ロケット、防衛、教育などの、コストだけでは計れない重要な分野が「採算とれるのか?」「2位でもいいじゃないか」などの乱暴な議論でその場で査定されていく。人民裁判でしょうか?。仕分け人には外国人までいるそうですし、「この場で説明できなければ廃止!」と言わんばかりの枝野、連ほうの態度には不愉快になります。無駄を省くのはいいけれど、基準、やり方等には問題があるのではないでしょうか。
ノーベル賞受賞者や大学の学長らが緊急会見して仕分けを批判していましたね。野依さんの
「不用意に廃止凍結を言う人は、将来歴史の法廷に立つ覚悟があるのか」
という批判は重みある言葉だと思います。
官房長官は連合のために‘処分歴のある社保庁職員の再雇用を世話しろ’と
厚生大臣に圧力かけてるそうですね(呆)。陳情受付を一本化した幹事長室(小沢利権集中室?)では、道路建設を要望した知事らにある副幹事長が選挙での民主党応援を要求したとか(呆)。
急な円高がニュースになっていますが、今日は株価が300円も下がっています。
本当に、こんな政治でどうなるんでしょう・・・。
仕事が無いですねぇ。(近所の板金屋さんも店じまいです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
国というものはむしろ、ある意味で、皆さん方が地域でなさることをそれとなく、必要に応じて、それとなく支えることができる、そんな国と地域のあり方に変えていきたい
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「それとなく」って、何?
地方も国も計画があり予算があって動いているんじゃないのか!?
当然そこには役割分担があるんじゃないのか!?
このあたりのいい加減さが、経済政策にまで波及して、何も動かない現在の状況になっているのではないかと思います。
本当、ムカムカしてきます。
>国というものがなんだかよく分からないんです
かなり好意的に解釈すれば、この「国」というのは、「中央政府」のことを指しているのでしょうか。
鳩山総理は、地方分権下における内政分野での中央政府の役割を、ご自身なりにある程度は想定しているけど、それを口外してしまうと内外からの反響が大きくなることを恐れて、つい言葉を濁すような言い方をしたのかなとも思っています。
いや、実は中央政府の役割なんて本当に全くお分かりでもなければ、想定すらしていないのかもしれませんが…。それに「日本列島は日本人だけのものではない」発言の前科もありますから、今回の発言にも何とも言えない不安感を抱かずにはいられません。
「何処を見てるかわからない」「眼光が一切ない」等々。
或いは「宇宙人の眼」がこんなのかも?
検察の追及におびえて「心此処にあらず」なのでしょう。
オバマ大統領の「鋭い生き生きとした眼光」と比べれば、その差
は一目了然です。
彼には内閣総理大臣の「荷」が重過ぎたのでしょう。
60歳過ぎて「お母ちゃん」に頼り切っている「ぼんぼん」には、
野党の党首が精一杯だったのでは?
もっとも自民党も、安部、福田、麻生と3代続けて「総理の器」
ではなかったと思います。
鳩山総理大臣を宇宙人などと言っては、「こんな者と一緒にするな」と、宇宙人から叱られそうです。
私には、口先だけペラペラの、ただの阿呆に見えてきました。
疑惑3兄弟の行く末は?
まずは、鳩山ぽっぽを疑惑疑惑で追い落とし、そして管を総理にさせないために、管の疑惑が発生報道!
最後に長兄の小沢を、袋小路に追い込む!
それとも、3兄弟を平行し奈落の底に突き飛ばす?
千葉景子も仲間に入れれば、万々歳!
外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。
継続は力なり!
もう首相以前に政治家として失格の台詞ですよ・・・
生まれた家のお陰でなってしまったからなのかもしれませんが。
しかしこれ程まで歴史的圧勝させたのに、たった2ヶ月で見切りをつけるのは、己の見識が無かったと自分に突きつけるようなものですから、あの茶番劇の仕分けショーでまだ支持率は維持するのでしょう。
テレビ朝日、朝のワイドショーにて
>「我々も鳩山政権の支持率を下げないで支えている」
等と「吉永氏」と言うコメンティターがつい口を滑らしていたり
〔youtube削除されてました〕
http://gendai.net/?td=20091126
>世論調査でも、国民は疑惑追及より、政策遂行を望んでいることは明らか。鳩山首相は、捜査に臆することなく、自己の信念に基づき国民生活を守る政治の実行に突っ走るべきだ。
こうも立場が変われば意見を180度変えたり。
ワイドショーは下支えに大変だな・・・と冷ややかに見ています。
さて、それでも民主党自慢のブーメランが次々と返って来るのでこのまま行かないでしょうから、せめてマニュフェスト通りに「議員の定数を80削減」だけは速やかにしてもらいたいものです。
鳩山由紀夫の「国というものが何だかよくわからない」の発言、よくぞ云ってくれましたね。
こんな人物が我が国のトップだと思うと怒りを通り越して本当に悲しくなりますね。先の衆院選で民主党を支持した大多数の国民は一体このような発言をどう受け止めているのでしょうかね。
小生など始めから反民主党でしたのでこれら一連のドタバタぶりを見ていると本当に「それ見た事か」という感じになります。
それから菅直人にも「不正寄付金疑惑」いよいよでてきましたね。小沢といい鳩山といい、全く民主党の「お偉方」は金に汚い連中ばかりですな。
貴重なエントリ、ずっと前から読ませて頂いております。
地方分権というのは、本来は「地方自治体が、財政的に国に依存せずともやっていけるだけの独自な裁量を認める」というのが趣旨であって、国からの政治的独立などとは無縁の話ですよね。
ですから私は地方分権が即、国家解体につながる等とは考えていません。財政的な裁量権の委譲という意味においては、特に地方分権に反対する理由は見つかりませんし、むしろ自治体間に活発な競争原理が働いたほうがいい。
ところが今回のこの鳩山総理の話を聞いていると、「地方自治体の財政的自立」という概念が最後まで出てこない。これは困ったものです。
財政の話をせずに「一丁目一番地の寄せ集めで“なんとなく国家”が出来上がるんじゃないの?」みたいな電波なことを言うから、余計に聞いた側の不安を煽るんじゃないでしょうかね。この辺が宇宙人なのでしょうけど、一国の宰相としてははなはだ、頼りない見識と言わざるを得ませんね。(苦笑)
前回は宛先間違いで失礼しました。
鳩山、小沢、菅と政治献金問題では三役揃い踏みでしょう!
これは自民党時代なら原爆級の一大スキャンダルです!
しかし、新聞、TVの反応は極めて限定的です。
日本には全く、正しい言論というものが存在しませんね。
NHK受信料不払いは当然あってしかるべきだし、TVなんか消すに限ります。
>日本には全く、正しい言論というものが存在しませんね。
同感です。朝日も産経もNHKも三歩あゆむとすぐ忘れるニワトりです。サラリーマンジャーナリストはそんなものです。
参政権問題など相容れない部分有るが彼の言う地方主権は
その通りと思う。今の日本はおかしい。40万の収入になっ
ているのに100万近くは当たり前のように必要と疑わない。
国の先行きが危ないのに国民も欲張りであれもこれも切り
捨てて貰っては困る。新しい技術立国創建が生き残る唯一
であるにも関わらず、八方美人政策。二重三重の国、地方の
官僚制度をぶっ壊し、自主独立の気概を持って地域毎強みを
発揮する事しか日本が活性化する道はない。国税など縮小し
防衛負担金など目的税化、地域は自主財源を確保し自立の
道を進める。
九州一つで、少し前まで人口は三分の一程度で韓国と国力
は並んでいたのが遙か抜かれてしまった。環境、人的資質、
何をとっても遅れをとる要素は無いにもかかわらずだ。
何処の地方にも言えるが、各地域はその気になれば世界各国
最先進国と同等の実力を発揮しておかしくない。
阻んでいるのは全国金太郎飴政策、鵜飼いの官僚、口を開けて
待っている腐った地方為政者と一部わがまま国民である。
私は友愛主義者でも左翼でもございませんが、
選挙というフィルターを通して、首相になった行政機構の長がこの発言をすることには違和感は感じません。
もし、国家元首の天皇がこの発言をなさったら混迷のきわみになると思いますが・・。
世界の地方自治体会議でも時折、国家不要論が出てきていたと記憶しております。そういう文脈で考えるとトレンドを「お勉強」している鳩山さんが、持論とくっつけて見解を披瀝したという。とても軽薄なティップスのような気がします。
目くじら立てる必要もないのではないのでは?
ところで、逮捕の文字も見え始めましたが。
逮捕されれば国というものについて分かってくれるのでしょう。
「アナキズムまたはアナーキズム (Anarchism) は、国家を廃絶し、自由な個人から構成される、相互扶助を基調とする小さな地域共同社会または中間的集団の確立を主張する思想。」
「1996年のシアトルでの国際サミット以降の反グローバリゼーション・反グローバル資本主義運動にはアナキズムとの思想的類似性が見られる。」
どうやら、鳩山由紀夫はアナキスト(無政府主義者)のようです。
・台湾に1億円追加支援 日本政府
・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに約360億円の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で5000億円拠出
・鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援
・日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドルに倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091128/plc0911281451006-n1.htm
国際貢献は大事ですが…まだまだ大盤振る舞いで撒き尽くすでしょうね。
来月の総勢615人訪中団。そして総理訪韓では、何が起こるのでしょうか。
護衛艦くらまの海難事故。韓国側責任所在は、明確にされるのでしょうか。
でも、皆さんご安心ください。我が国の総理ですから、休日の静養でも、
きっと日本のことを考えてくれていることでしょう。
[総理の11月28日動静]
午前8時現在、公邸。朝の来客なし。 午前9時20分、公邸発。同53分、東京・奥沢の美容室「Peace」着。散髪。 午前11時3分、同所発。同37分、東京・赤坂のホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」着。同ホテル内のカフェ「カフェ&デリ」で幸夫人とともに韓国の俳優のイ・ソジン氏と食事。 午後0時11分、同所発。同13分、東京・赤坂のスーパー「プレッセ プレミアム」着。幸夫人と買い物。同51分、同所発。同58分、公邸着。 午後3時49分、菅直人副総理兼国家戦略担当相が入った。 午後4時57分、菅氏が出た。(了)
"勧進橋児童公園" こういう問題が問題じゃなくなっていくのでしょうね。
自民党の閣僚がこんな事を言えば、間違いなく朝から晩までニュースやワイドショーで連日叩かれ続けたでしょうが、「民主党の支持率が下がらないように辛抱して支えている」テレ朝を筆頭としたマスコミに守られているので、ネットだけで沈静化しそうですね。
千葉法相、「反日集会」に祝電 参院議員として送った
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091127/stt0911271149006-n1.htm
円より子議員主宰:ニコニコ離婚講座「離婚を促しているわけではありません」
http://ichigaya.keizai.biz/headline/733/
>>日本には全く、正しい言論というものが存在しませんね。
>
>同感です。朝日も産経もNHKも三歩あゆむとすぐ忘れるニワトりです。サラリーマンジャーナリストはそんなものです。
=> 何を以って正しい言論かと左翼からは言われそうですが、最低、両論併記ということですが、中国の犬HKや朝日は完全に特亜に偏光した左翼、侮日視点です。中立・公正を謳うマスゴミの態度はとても正しい言論とは言えないということだと思います(^^;
今回初めて書き込みしてみます、よろしくお願いします。
鳩山さんの国家に対する政治姿勢や政策の中身はともかく、
この発言はさほどおかしくないのではないですか?
語順がおかしいだけで、国がなんだかわからないという趣旨ではなく
なんだかわからない国というものが・・・云々 という
地方の視点を代弁された喩えの発言だと思います。
こうした文脈をふまえない切り取り(前後載せていただいてるので
切り取りではないですが)は、麻生さんや柳沢さんのときの揚げ足取りと
大差なくなってしまうような気がします。
普段の鳩山さんの発言のおかしさからつい突っ込みたくはなりますが、
これらの発言を踏まえて地方と国の関係をどうとらえるべきか正面から
論じられるほうが民主党にとってきつい展開になりそうな気がするんですが、いかがでしょうか?
>語順がおかしいだけで、国がなんだかわからないという趣旨ではなく
なんだかわからない国というものが・・・云々 という・・・
あなたの解釈は、前後関係から見て、日本語の読み方としてかなり無理があります。
鳩山由紀夫のNYT寄稿論文やその他の発言を合わせれば、やはり阿比留さんの解釈は正しく、鳩山由紀夫の思想の根本の部分をポロリと漏らしたと見るべきでしょう。根本の部分とは、アナーキズムそのもの、またはその影響を強く受けた思想、です。
民主党の「憲法提言中間報告のポイント」にも
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有へ
◆アジアとの共生
(3)「脱集権」「地域主権」の確立により、分権国家・日本を創り出すために。
◆中央政府と地方政府の対等原則
◆課税自主権の明記と補完性の原理
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
などという国家の枠組みを壊す(=アナーキズム)ことを意図したかのような文言があります。
鳩山由紀夫も民主党も、国家というものを、否定はしないまでも、軽く見ているのは間違いないと思います。
記事を最後まで読んで一番驚いたのは上記です
本当ですか!!??
信じられないです。これ、別の方も立ち止まったみたいですが
私は是非 ここのところのご覚悟伺いたいのですが。
そちらのブログを自分のブログの推薦リンクしている責任上 これはちょっと見過ごせない重大なご意見だと思います